乳児観察と調査・研究―日常場面のこころのプロセス [単行本]
    • 乳児観察と調査・研究―日常場面のこころのプロセス [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月6日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002356364

乳児観察と調査・研究―日常場面のこころのプロセス [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月6日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2015/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

乳児観察と調査・研究―日常場面のこころのプロセス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    調査・研究者の体験のインパクトを重要なデータ源とする乳児観察は、文化人類学や発達心理学、社会学などの分野で調査・研究の方法論としての価値が認識されるようになっている。乳児観察の歴史や哲学的背景まで深く掘り下げながら、多様な場面や対象に適用された実際の研究事例を豊富に紹介し、その到達点と可能性を明らかにする。
  • 目次

    目次

    日本語版への序文
    まえがき
    謝辞

    第1章 イントロダクション

    第I部
    イントロダクション
    第2章 調査・研究方法としての乳児観察
    第3章 乳児の体験世界をいかにして知ることができるのか?――調査・研究から学んだこと
    第4章 子どもや家族と第一線で関わる専門家訓練における乳児観察の応用の評価
    第5章 乳児観察の体験が精神分析的心理療法の訓練の中心に据えられる意味
    第6章 現場で――精神分析的観察と認識論的実在論

    第II部
    イントロダクション
    第7章 精神分析的乳児観察の単一事例から何が学べるのだろうか?
    第8章 里親養育を受ける乳児の治療的観察
    第9章 文化体験を観察する際の驚きを利用する
    第10章 早期介入としての乳児観察――予備調査・研究プロジェクトから学んだこと
    第11章 傷つき、情緒的に凍りついた母親が、赤ん坊を観察し、違ったやり方で接し、赤ん坊に生命の光が宿るのを見守れるようになるための援助
    第12章 赤ん坊の喪失の後に新たに生まれてきた赤ん坊の体験

    第III部
    イントロダクション
    第13章 赤ん坊の集団生活――認知と可能性の広がり
    第14章 乳児観察の調査・研究を他のパラダイムとつなげていくこと
    第15章 老人ホームにおける観察――調査・研究の方法としての単一事例研究と組織観察
    第16章 乳児観察、民族誌学、そして社会人類学

    あとがき
    文献
    人名索引
    事項索引
    監訳者あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アーウィン,キャシー(アーウィン,キャシー/Urwin,Cathy)
    子ども、青年、成人の心理療法士である。ロンドンのタビストック・クリニックで、コンサルタント子ども・青年心理療法士、リサーチフェローのポストを持ち仕事をしていた。また、個人開業も行っていた。教師、発達心理学の研究者としての背景を持ち、長年の間、乳児観察および幼児観察を指導してきた

    スターンバーグ,ジャニーン(スターンバーグ,ジャニーン/Sternberg,Janine)
    タビストック・ポートマンNHS財団のポートマン・クリニックのコンサルタント子ども・青年心理療法士である。それ以前は、多様な問題を持つ子どもたちのためのタビストック・マルベリーブッシュ・デイユニットで長年にわたって仕事をしていた。もともとはタビストック・クリニックで子どもの心理療法士としての訓練を受けたが、その後、英国心理療法士協会で成人の心理療法士としての訓練も受けた。また、最近まで『子どもの心理療法研究』の編集に携わり、『英国心理療法研究』の編集コーディネーターも務めていた

    鵜飼 奈津子(ウカイ ナツコ)
    京都女子大学大学院修士課程修了後、大阪府子ども家庭センター心理職を経て、1997~2004年、タビストック・クリニック留学。子ども・青年心理療法訓練コース修了。子ども・青年心理療法士資格、M.Psych.Psych.取得。ロンドン医療センター、Refugee Therapy Centre Child&Adolescent Psychotherapistを経て、2008年より大阪経済大学人間科学部准教授。2014年より同教授
  • 出版社からのコメント

    文化人類学や発達心理学、社会学などの分野で調査・研究の方法論として多様な展開を示す、乳児観察の到達点と可能性。
  • 内容紹介

    赤ん坊の体験世界を理解するためのアプローチである乳児観察は、精神分析的心理療法の基礎訓練に用いられているが、近年は治療や面接という文脈を超えて、文化人類学や発達心理学、社会学などの分野で調査・研究の方法論としての価値が認識されるようになっている。本書では、乳児観察の歴史や哲学的背景まで深く掘り下げながら、多様な場面や対象に適用された実際の研究事例を豊富に紹介し、その到達点と可能性を包括的に示す。
  • 著者について

    キャシー・アーウィン (キャシー アーウィン)
    ◆キャシー・アーウィン(Cathy Urwin)子ども、青年、成人の心理療法士である。ロンドンのタビストック・クリニックで、コンサルタント子ども・青年心理療法士、リサーチフェローのポストを持ち仕事をしていた。また、個人開業も行っていた。教師、発達心理学の研究者としての背景を持ち、長年の間、乳児観察および幼児観察を指導してきた。また、ESRC基金の調査・研究である、母親が養育を行うこととアイデンティティに関する研究における乳児観察の部分をスーパーヴァイズし、そこで得られた知見を2007年の『国際乳児観察・乳児観察の応用研究』特集号に発表した。また、Child Psychotherapy and Research(N. Midgley, J. Anderson, E. Grainger, T. Nesic-Vuckovicとともに、London: Routledge, 2009)の編者である。

    ジャニーン・スターンバーグ (ジャニーン スターンバーグ)
    ◆ジャニーン・スターンバーグ(Janine Sternberg)タビストック・ポートマンNHS財団のポートマン・クリニックのコンサルタント子ども・青年心理療法士である。それ以前は、多様な問題を持つ子どもたちのためのタビストック・マルベリーブッシュ・デイユニットで長年にわたって仕事をしていた。もともとはタビストック・クリニックで子どもの心理療法士としての訓練を受けたが、その後、英国心理療法士協会で成人の心理療法士としての訓練も受けた。心理療法の仕事に求められる能力や技術について検討し、それがいかに乳児観察によって伸ばされるのかをテーマにした著書(Infant Observation at the Heart of Training, London: Karnac, 2005)のほか、A Question of Technique(East Sussex: Routledge, 2006)、What Can the Matter Be?(London: Karnac, 2008)に寄稿している。また、最近まで『子どもの心理療法研究』の編集に携わっていた。

    鵜飼 奈津子 (ウカイ ナツコ)
    ◆鵜飼奈津子(うかい・なつこ)京都女子大学大学院修士課程修了後、大阪府子ども家庭センター心理職を経て、1997~2004年タビストック・クリニック留学。子ども・青年心理療法訓練コース修了。子ども・青年心理療法士資格、M. Psych. Psych.取得。 ロンドン医療センター、Refugee Therapy Centre Child & Adolescent Psychotherapistを経て、2008年より大阪経済大学人間科学部准教授、2014年より同教授。臨床心理士、英国児童心理療法士協会会員、日本精神分析学会認定心理療法士。主要著訳書『被虐待児の精神分析的心理療法』(共監訳)金剛出版 2006年『学校現場に生かす精神分析』(共監訳)岩崎学術出版社 2008年『子どもの精神分析的心理療法の基本』(単著)誠信書房 2010年『子どもの精神分析的心理療法の応用』(単著)誠信書房 2012年『子どもの心理療法と調査・研究』(監訳)創元社 2012年『児童青年心理療法ハンドブック』(共監訳)創元社 2013年

乳児観察と調査・研究―日常場面のこころのプロセス の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:キャシー アーウィン(編著)/ジャニーン スターンバーグ(編著)/鵜飼 奈津子(監訳)
発行年月日:2015/05/20
ISBN-10:4422115391
ISBN-13:9784422115399
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:273ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Infant Observation and Research:Emotional Processes in Everyday Lives〈Urwin,Cathy;Sternberg,Janine〉
他の創元社の書籍を探す

    創元社 乳児観察と調査・研究―日常場面のこころのプロセス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!