防湿庫 通販

主な保管例 | |
---|---|
カメラ機材・光学機器 | 最適保管湿度:30~50%RH カメラ本体やレンズのカビ・サビ防止 |
貴金属・宝石 | 最適保管湿度:30~50%RH 劣化防止・高輝度保持 |
CD・DVD・フィルム | 最適保管湿度:40%RH前後 データ消失・変質防止 |
革製品 | 最適保管湿度:30~55%RH 劣化・カビ防止 |
写真・アルバム | 最適保管湿度:40~55%RH 変色・劣化防止 |
卒業証書・資格認定書・賞状 | 最適保管湿度:40~55%RH 変色・劣化防止 |
骨董品・切手・コイン・紙幣 | 最適保管湿度:40~55%RH 変色・害虫防止 |
乾燥食品 | 最適保管湿度:40%RH以下 湿害による風味低下抑制、開封後の鮮度保持 |
3Dプリンター素材 | 最適保管湿度:30~50%RH 吸湿防止・品質保持 |
カメラボディやレンズが増えてきたら電子式防湿庫がおすすめ!
お値段が手頃な密閉型のドライボックスは定期的に除湿剤を交換する必要があります。仕切りや棚板がないため整頓して保管するのには向かず、空気が循環しないので収納するものが多くなると湿度にムラが出てしまいます。
電子式の防湿庫にすることで管理の手間を軽くし、同時に愛用の機材をきれいに並べて保管しておくことができます。
○除湿剤の管理が不要
○庫内湿度の調整が可能
○カギ付きで施錠可能
○ディスプレイとしても映える
△大型で設置スペースが必要

○手頃な価格
○軽量で持ち運びできる
△定期的な乾燥剤の交換が必要
△機材が増えると整理が難しい


乾燥剤式
現在主流となっている方式で、ユニット内の乾燥剤に湿気を吸着させ、一定間隔で蒸気として庫外に排出します。扉を閉めてから十分に除湿されるまで少し時間がかかりますが、故障しない限り半永久的な耐用年数を誇るのでおすすめです。

ペルチェ式
ユニット内の冷却板で湿気を結露させ、吸湿剤を経由して放熱板から蒸気として庫外へ排出する方式です。素早く庫内の除湿が行われますが、耐用年数は10年程度となっています。
防湿庫はある程度の設置スペースが必要になります。簡単に増設はできないので、後々機材が増えることも考えて大きめのサイズを選ぶとよいでしょう。機材を使用する頻度に合わせて2台の防湿庫を併用するのもおすすめです。
中型タイプ
20台前後のカメラを収納できる最もポピュラーなタイプ。頑丈でフラットな天板により防湿庫上のスペースも有効活用できます。
小型タイプ
プリンター複合機と同等の接地面積で棚の上などにも置けます。動画配信に欠かせないマイク・ヘッドホン・ゲームパッドなどにも最適です。
スリムタイプ
奥行をスリムにすることで、個室や廊下でもスペースを圧迫することなく設置でき、他の家具と面一で合わせたい方にもおすすめです。
2室タイプ
2つの扉で分けられた大型タイプ。出し入れする頻度や食品・印刷物などニオイ移りが気になる物などで分けて収納できます。
ワイドタイプ
横長の大容量タイプ。超望遠レンズや天体望遠鏡、楽器など長さのある物も無理なく収まります。また、幅が広い分安定感にも優れます。