【2023年】扇風機・サーキュレーター16選!選び方やおすすめモデルをご紹介
ルームエアコンとの併用、風の質へのこだわりなど、豊富な品揃えからライフスタイルにあった最適な1台をお選びいただけます!

目次
【リビング扇風機】今、人気のモデルをチェック
「【リビング扇風機】今、人気のモデルをチェック」をもっと見る扇風機とサーキュレーターの違い

・風は広範囲に広がるように届く。
・羽根の枚数は3枚~9枚まで機種によって変わる。
(4~5枚が一般的。同じ形状の場合、枚数が多い方が音が静かといえる)
・サーキュレーターに比較して音は静か。
・首ふり機能・風量の調整・タイマーなど、多機能な製品が多い。
»すべての扇風機を見る

・風は直線的に遠くまで届く。
・羽根の枚数は3枚~5枚の製品が多い。
・風圧があるため、体に風を浴びて涼むにはやや不向き。
・扇風機に比較して音や振動が大きい。
・リビング扇風機に比較して上向きの角度調整が広い
・風量の調整・タイマーなどの機能はシンプルな機種が多い。 »すべてのサーキュレーターを見る

【注目の便利機能】お部屋の空気を、まるごと撹拌!真上に向けられる扇風機
扇風機とサーキュレーターのいいとこ取り!夏はエアコンの冷気を、冬は暖かい空気をお部屋にまんべんなく届け、空調の効率アップにも効果的です。
また、真上送風は洗濯物の「部屋干し」にもおすすめ。洗濯物の真下に扇風機を置いて風を送ることで省スペース&効率よく洗濯物を乾かすことができます。
【真上に向けられる扇風機・サーキュレーター】人気のモデルはこちら!
「【真上に向けられる扇風機・サーキュレーター】人気のモデルはこちら!」をもっと見る扇風機の種類
もっともポピュラーなデザインの扇風機。リーズナブルな扇風機から、ハイスペックな扇風機まで豊富なラインアップから選べます。動力は従来から使われている「AC(交流)モーター」と、近年人気を集めている「DC(直流)モーター」があります。DCモーターを採用している機種は価格が高めですが、「静音」「細やかな風量段階調節」「肌当たりのやさしい風」「省エネ」などのメリットがあります。
直進性の高い風が発生するサーキュレーターは、主に室内の空気を循環、換気させる目的で使います。エアコンと併用することで室内の温度ムラを解消できるため、冷暖房効率がアップ。エアコンの電気代が気になる方にもおすすめです。
机上に置いて使う小型の扇風機。デスクワークやお子様の学習中、メイク中のクールダウンなどいろいろなシーンで使えます。USB電源で給電または充電できるUSB扇風機もあります。
机や棚板、ベッドの宮や柵に挟んで取り付けできる扇風機。挟むだけなので、設置後の移設も手軽です。乾電池式や充電式のタイプは外出時にも便利。乗用車内やベビーカーに取り付けるといった使い方もできます。
本体に水を汲み入れ、風を送る際に発生する気化熱を利用して冷たい風を出す扇風機。保冷剤を設置できる機種もあります。風自体はひんやり感じますが室内の湿度は上がるため、室温が高い時にはかえって蒸し暑く感じることがあります。「扇風機だけでは暑いけれど、エアコンだと冷えすぎてしまう」という方にはおすすめです。水を使うため、こまめなメンテナンスが必要です。
近年さまざまな機種が登場しているのが、持ち運びできるサイズの扇風機。暑い日の通勤・通学・レジャーなどで活躍します。駆動方式は、レバーを握って羽根を回す手動式や乾電池式・充電式などがあります。デザインは超小型のペンサイズのものから、ハンズフリーで使える首掛け型など多岐にわたり、使用シーンにあわせて選べます。
モーターの種類
交流で動く「ACモーター」と、直流で動く「DCモーター」。それぞれにメリットがありますので、ライフスタイルや使い方にあった機種を選びましょう。

DCモーター・ACモーターの違い
■DCモーターの特徴
■「消費電力が少ない(省エネ)」
例えば、同メーカーの羽根径30cmのリビング扇風機で比較した場合、ACモーターの機種の消費電力が42W ※60Hz・最大(日立2020年モデル HEF-AL300B)なのに対し、DCモーターの機種は21W ※最大(日立2020年モデルHEF-DH2000B)。消費電力は約半分に抑えられます。
■「細かい風量調整ができる」
モーターを細かく制御することで、肌当たりのやさしい柔らかい風を送り出します。そのため、「静音性に優れている」ともいえます。強い風が苦手な方や、就寝時の使用に特におすすめです。
■ACモーターの特徴
■「幅広い価格帯・ラインアップから選べる」
消費電力はDCモーターの機種に比べて高くなりますが、お求めやすい価格帯のものも多数あるため、扇風機本体の購入費用を抑えたい方にはおすすめです。風量調節や首振りなどの機能がシンプルなモデルから、リモコン操作が可能な多機能モデルまで、お好みにあわせて幅広い選択肢から選べます。
静音・省エネ・細やかな風量調節「DC(直流)モーター」搭載扇風機
「静音・省エネ・細やかな風量調節「DC(直流)モーター」搭載扇風機」をもっと見るリビング扇風機をスペックで選ぶ
タワーファンをスペックで選ぶ
【温風機能付きタワーファン】夏は涼風を、冬はヒーターであたたかく
「【温風機能付きタワーファン】夏は涼風を、冬はヒーターであたたかく」をもっと見る【上下左右自動首振りサーキュレーター】お部屋の空気を効率よくかくはん
「【上下左右自動首振りサーキュレーター】お部屋の空気を効率よくかくはん」をもっと見るDCモーター搭載リビング扇風機のおすすめ4選
ACモーター搭載リビング扇風機のおすすめ4選
おすすめポイント
徐々に風量を弱めるナイトモード搭載で、節電しながら心地よく眠れます。ON/OFFを繰り返すエコモードで電気代が最大で約40%節約可能です。
おすすめポイント
扇風機とLEDライトの融合!卓上でデスクファンとしても、床置きでリビングファンとしても使用できる伸縮自在の充電式マルチフォールディングファンです。
サーキュレーターのおすすめ4選
おすすめポイント
活性炭脱臭フィルターを搭載したサーキュレーター。いつでも気持ちのよい風を送ります。特許技術の二重構造の羽根と独自のダクトファン構造により、長時間あたっても肌を冷やし過ぎない風と、部屋の空気を強力に動かす風を送ります。
おすすめポイント
触媒フィルター・オゾン生成ユニットを搭載することで空間除菌を可能にしたサーキュレーター。衣類の消臭乾燥・お部屋の換気・扇風機としてもシーズン通して快適な空間を作り出します。
価格帯で選ぶ

~3,000円

3,001円~6,000円

6,001円~10,000円

10,001円~15,000円
