ありがたく使わせていただいていますが、クローム(タイプⅡ)をぜひ復活してください
|
最近再び、カセットデッキに凝り始めて実に20年振りにテープを買いました。使っているデッキはKENWOODのKX-880GでBIAS調整とLEVEL調整(感度調整)出来るので音の変化が楽しめます。私のデッキではBIAS-3、LEVEL+4でフラットな特性となりました。ノーマルの調整テープがTDKのADなので無調整では高音不足となります。同社のULも使ってみましたがURの方がADに近い特性のようです。マクセルさん頑張っているなあと感じました。ひとつお願いがあります。タイトルシールにNRの記載項目を昔のように設け欲しいです。それとINDEXカードにはNRのチェック項目はあるのですが、具体的にDOLBY CとかB、dbxと記載出来るようにして欲しいです。
|
Sonyのパック詰めがすでに無くなっているので、こちらは貴重ですね。Maxellには製造をずっと続けてほしい。インターネットラジオを音源としてミュージックテープを作成していますが、温もりのあるいい音ですよ。
|