GSIクレオス GX1 [Mr.カラーGX クールホワイト 光沢]
  • ¥164
販売を終了しました
  • ¥164
  • 販売を終了しました
    おすすめの後継モデルがあります

GSIクレオス
GX1 [Mr.カラーGX クールホワイト 光沢]

購入の決め手(63)

  • 高い隠蔽力28
  • 価格13
  • GXシリーズの発色の良さ。12
  • ベースカラー7
  • 便利3

次も買いますか(80)

  • また買いたい57%
  • 買わないだろう0%
  • まだわからない2%
  • --41%
当方、以前はガイアカラーのEX-クリアーを利用しておりましたが、この所クリアー含めて完全に水性系のアクリル塗料にシフトしております。
そこで質問です。
パール塗装を保護して、スミ入れ、デカールを貼り付けたいのですが... 1次コートとして使うには、このGXスーパークリア3光沢とガイアのEX-クリアーどちらが向いていますか?
使い比べた事がある人がいたら教えていただけると助かります。
最終的な仕上げの2次コートは、水性クリアで更にトップコートする予定です。
    • 約11年前にヨドバシカメラで購入しました
塗装面とクリアコートでデカールを挟み込む際は、百均のプラスティックのスプーンやジャンクパーツ等で実験したほうが安全ですよ。メーカーによって塗装した色がデカールに滲む等の事故防止の為にも是非とも。
はじめまして。
さっそくですが、携帯ケースにエアーブラシでデコってます。
インクの上をコーティングしたいのですが、何を使えば良いのか分りません。
DIYセンターでつやだしニススプレー(水溶性)というのを買って吹いてみましたが、
ケースが白っぽくなってしまいました。(泣)
光沢仕上げするには何を使えば良いですか?
水溶性ニスは木材に塗る塗料でしょう。
塗料はそれぞれの目的に応じて作られていますので、
使い方を間違えれば悪い結果になります。
インクの性質(水性・油性)や、携帯ケースの素材がわからないと的確なアドバイスはできませんが、傷が付きにくい丈夫な仕上がりをご希望でしたら、ラッカー系のクリアがおすすめです。
タミヤのアクリルミニの上にこちらの塗料をのせたいのですが、問題なく使えますか??
    • 約13年前にヨドバシカメラで購入しました
問題なく使えません。
筆塗りなら、どんなに腕がよくても難しいでしょう。
腕のある人なら、そんな事はしないと思いますけど・・・
エアーブラシを使用するのであれば、腕次第で大丈夫でしょう。
軽く吹いて、しっかり乾かしてを繰り返せばできると思います。
しかし、何故そんな事をしようとしているのでしょうか?
単に同じアクリルに手持ちの色がないからでしょうか?
何色に何色を重ねようとしているのかわかりませんが、たかだか100円程度の出費のために、せっかく塗装した物をダメにするリスクは避けた方がいいと思います。