2008年にWindowsXPでとある用途で使う為に買いましたが、2022年にマイナンバーカードを利用してe-Taxで確定申告をM1 Mac mini(macOS Monterey)とSafariの最新版の環境でマイナポータルAPと確定申告書等作成コーナーAPをそれぞれインストールして行いましたが正常に完了いたしました。
2021年にはWindows10 Pro 64bitにChromeの環境下で確定申告を行いましたが正常に行う事ができました。 macOS、Windows10いずれの環境でもICカードリーダーのドライバーを別途インストールは必要無く、本体のUSBポートに接続するだけで利用できました。 14年以上使っていますが故障することなく安定して動作をしています。 |
e-taxにて使用したいと思います。WINDOWS10 64bit の環境で使用予定ですがこの商品は...
続きを見る
多分、マイナンバーカードには適応していないと思います。
|
e-taxにて使用したいと思います。WINDOWS10 64bit の環境で使用予定ですがこの商品は...
続きを見る
私はWindows7 64bitでの使用でしたがNTTの製品紹介ページ
http://www.ntt.com/jpki/data/download3.html 項番5の対応OS見るとWindows10が入っています。またここに記載のOS64ビットもサポートと書いてあります。 また対応カード(URLは上記と同じです)に個人番号カード(これがマイナンバーの正式名称です)が入っていますのでサポートされているようです。 お住まいの地域から発行された証明が個人番号カードにすでに登録されており、かつ失効していない(住基カードの場合と違って初回登録なので通常失効はありませんが、ルート証明局はお住まいの地域の都道府県知事で何らかの理由で都道府県知事がルート証明を失効させた場合など期限前でもごくまれに→通常は発生しませんが→失効する場合もあります)状態であれば、ご使用になれると思います。 |
|