真空管プリアンプのトップカバー裏と真空管イコライザーアンプのトランスカバーに貼り付けました。
何せ真空管アンプは比較的高電圧を扱うトランスが多く、ノイズ対策にと購入して,前述のように使っています。 効果としては数値的なものはとても測れるものでもないので、感覚的な表現でしか言い表せないのですが、雑味が減ったと思います。電磁波はどこから漏れてくるか全く予想がつかないのですが、本体よりも周囲の機器(CDプレーヤー、dacなど)への配慮として貼っています。 |
1人のうち1人が参考になったと言っています
USB接続しているパソコン、DAC(ND8006)のRS-232C端子にカバーをつけ、それに貼りました。他の端子には、オーディオクエストのキャップをつけていますが、RS-232Cだけは市販品がなく、この製品を使ってみました。効果は抜群です。中音域が張り出してくる感じで、音が一層生々しくなりました。端子周りのノイズ対策は効果的だと改めて実感。
|
1人のうち1人が参考になったと言っています
静寂感が今一なocb-1dxsには最適です。基本的に囲うように張って問題ないと思います。あと電源ケーブルのプラグとケーブルの境の所に張るのもおすすめです。usbは安い物には張っても良いと思いますが、高い製品だと音がデッドになるので止めた方が良いと思います。opticalや同軸は音が痩せるので止めた方が良いでしょう。
あとおすすめなのは、壁コンセントが交換できない場合壁コンセント全面に張ることです。これはけっこう交換ありです。
|
1人のうち1人が参考になったと言っています
イヤホンの断線対策で購入。
イヤホンやヘッドホンでは 効果は分かりませんが、 ポータブルDVDプレーヤーに 貼りまくったらノイズ減ったので 使用用途さえ間違いなければ 効果がありそうな感じ。 |
イヤホンやヘッドホンの断線防止に。
ノイズ除去はしてないだろうなぁ(笑) ポータブルアンプからスマホまで オヤイデ地獄(笑) 断線防止は効果高いかな。 |