国内生産している乾電池は、Maxel、SONY, Fijitsuしかありません。(乾電池ではPanasonic のEVOLTA-NEOのみ、三菱電機単Ⅰ~単Ⅲまで)私は防犯用の衝撃センサの電池としてCR-2032を常時64個使用しております。作動回数、電池の個体容量さでの電池切れが不安なため(電池の管理台帳で交換時期は管理しています)長期在庫品などのばらつきの少ないヨドバシの商品を購入しております。今までに、早期に電池切れになったことは非常に少ないように評価しております。使用数量が多いですが、用途が防犯用ですので、品質にバラツキのあるものは、いくら値段が安くても避けたいと思っております。今で購入後7か月近くになりますが、電池交換したセンサはすべて順調に作動しております。(センサの電池寿命は1.5 年~2年です)
|
国産の乾電池はMaxell(日立)、Fujitsu, SONYと単Ⅰ~単Ⅲ乾電池は三菱、PanasonicのEVOLTA-NEOだけです。
そして、10年保証(使用推奨期間ではありません。保障期間!!です)はMaxellだけです。あとは責任のない【使用推奨期間10年】の表示があるだけです。 私は警報器を中心に常時235個の乾電池を使用しております。そのため今回もSONYを購入しました。 あとは、電池の過放電がわかりにくいもの、使用が長期間にわたるものは国産品しか使いたくありません。 単Ⅰ~単ⅣはMaxellに移行中, ボタン電池は国産しか使いたくありません。管理台帳で電池の交換時は把握しておりますが、某国性はばらつきが一般的に多く、予定外の時に放電してしまい、過放電による液漏れが一番怖いですから。 それに【ヨドバシ】さんのサイトは、使用期限の近い乾電池などを購入するリスクが低いので安心して購入することができます。 工業製品ですから、絶対は存在しませんが、私は 寿命よりも、液漏れのリスクを重視しております。 寿命の長い電池を使い、放電後速やかに交換する、安価な乾電池でも、放電後、速やかに交換することができれば、何ら問題はありません。私も、自動潅水タイマーなど 放電が確実に把握できるものには、国産品使用に大きなこだわりは持っておりません。 要は自分の使い方に合ったものを選択すればいいのですが、ついつい管理がなおざりになってしまった時のリスクをどう補填するかではないかと思っております。 |
1人のうち1人が参考になったと言っています
窓の防犯用衝撃/解放センサの電源に使用しています。使用個数は63か所です(無駄に窓の多い家です)しかし購入電池に寿命のばらつきは少なく、いい選択だと思っております。安いものは確かにありますが、寿命のばらつきが多いらしい書き込みを目にしますので、防犯用としては選択したくありませんね。
|