2人のうち2人が参考になったと言っています
3年越しくらいでクリアしました。途中1年ちょいくらい休眠期間を挟みました。
気付けば続編の「ムーンデュエラーズ」の発売が目前でした。クリアに3年かけた方が悪いのですが、なんかの呪いか。 とりあえず「魔装機神」全作プレイ(超積んでる)を目標にしているので、 今回は通しで「魔装機神」中心のレビューと洒落込ませて頂きます。 まずは「魔装機神」が好きな方は★+1して下さい。逆に「魔装機神」が好きではない…… というか最低限SFCかDSかPSPの「魔装機神I」をプレイしていない方は★-1して下さい。 ハッキリ言って序盤の20話くらいは訳が解りません。これは(魔装機神ファンが待ちわびた)“1.5章”なので。 魔装機神という作品は2章構成なのですが、初出はSFC版で旧第三次などが展開されている最中。 1章と2章の間に大きく時間差があり、その間の話はSFC外伝で語られる、という形をとっています。 しかし時は移り変わり、まあバンプレストとウィンキーの色々ゴタゴタもあって、魔装機神リメイクこそされましたが その“1.5章”の部分が『大きく歯抜け』になってしまっていました。 正直リメイクの際に無視された事で補完は絶望視してました(苦笑)。 でこの間の話というのがもうとにかく1章主要キャラが死ぬわ死ぬわ、飛ばして2章プレイしても「???」な有様。 2章開始時にダイジェスト説明されますが全然足りない。「え、なに、え、そうなの?」みたいな感じです。 そこが――ようやく、この「第2次OG」で補完されました。もうこれだけで魔装機神ファンは小躍りです。 「第2次OG」は過去例がない程に超延期されたソフトで、おそらくはその間にウィンキーとの和解あり、 魔装機神参戦での作り直しが行われたのかと思われますが…… まず、悪い方向には行っていません。旧第四次系のイベントで、 シュウをはじめ魔装機神勢を完璧な形で使える事は話に厚みを持たせています。 ただ最大の難点は、魔装機神1.5章でしょう。もうやってない人はポカーン状態。 いっそここは大ナタを振るって、ラ・ギアス関連はスキップするという機能があっても良かったかも知れません。 しかしかなりの配慮はされていて、スタート直後に魔装機神1.5章に入ります。2ルートあるので 2周目のモチベーションとしても判りやすいです。……であっても邪魔と感じる人は居るでしょうから、 スタート直後という部分を逆手にとってダイジェスト説明スキップなどはあってもよかったと思います。 魔装機神未プレイの方へのモチベーションはトロフィーで補う形で、ひとつ。 さて魔装機神がキレイに補完された所で、スパロボとしてはストーリーも面白い部類に入ります。 DとMXの掛け合いが面白い。ので、地上ルート推奨です。宇宙ルートは昔のファン向け……。 話も完結します。いつものような伏線伏線ではなく、結構クッキリと。 もうOGこれで完結でいいんじゃないかなとか。 ただまあ、バランスは相変わらずジリ貧のズブズブまっしぐらです。 Normalで10段階フル改造、Hardで15段階フル改造でラスボス戦に挑んだのですが、とにかくただ叩くだけ。 BGMも変わらないので気分転換もできず、HPゲージも隠れているのでダメージ総量がイマイチ不明。 これでもHPが異常回復しなくなっただけマシなんです。OG外伝とか色々な意味で酷かった。 全力攻撃で叩いて倒すに至らずこちらがSP回復スキルの間にHP回復スキルで……双方満タンに→繰り返し。 全滅プレイで稼ぎが出来ると言っても、いい加減にもってこれは……なあ。 まあともあれ、魔装機神好きには外せません。「魔装機神I・II」「第2次OG」「魔装機神III」「魔装機神F」 たぶんOG次回作以降では魔装機神勢は出てこないのではと思われますが、 もうリメイクすら絶望と言われていた作品でこれだけ揃えば。 魔装機神中心の話になりましたが、DとMXが上手くシナリオに溶け込んでいてカラミで楽しく見せてくれるので スパロボストーリーの中では上位に入ると思います。序盤の魔装機神ルートをどう取るかによりますが、オススメです。 最終価格を見ると切なくなりますが。 ジリ貧バランスはともかく、あまり後先のストーリー伏線に関係なく楽しめるスパロボなので、 1本持っておいて損はないかと思います。所感諸々ありましょうが、魔装機神復活は……本当に奇蹟だったんですよ……。
|