居間で長時間使用するので安定感が有って,音の静かな扇風機として選択致しました。使う場所がほぼ固定されていますので,当初はバッテリー機能は必要が無かったのですが,使って見ると電源ケーブルを気にしないで場所の移動が出来るのが便利です。また左右上下の首振り機能が有りますので,サーキュレーターとして,通年で利用もしています。デザインがシンプルで,操作面に突起物が無いのが好感が持てます。また付属の温度計はエアコンの温度設定の目安にも使っています。
|
一年ほど前に購入。長期使用者のレビューが参考になるので再び投稿です。音の静かさ、風の優しさ、電池搭載の安心、節電性能、耐久性などは東芝の確かな品質を感じさせ不満は出てきていません。満足です。前と同じ評価で五つ星としたいのですが、一つだけ不満が。それはスイッチ類が多すぎてややこしいこと。デザイン的にうまく隠してあるのですが、隠れた機能が満載してあり、それが毎日の生活のなかでは煩わしさにつながる。若い人たちはすぐなれて使いこなすのですが、中年過ぎのオッサンにはどうも(日本の機械類に共通の欠陥ですが、機能が多ければ多いほどよいとする詰め込み主義がかえって使いにくさにつながっている。思いっきり簡素化するか、アップル製品のように思いっきり自動化するかできないものか。ヨーロッパによく見られる人間-機械の簡素なインターフェイスが必要な時代が来ているような)。ということで最初の設定のままほったらかしで使っています、ので星一つ減点。
|
前のものを10年近く使ったので買い換えました。
風呂上がりにはソファーの前で、PCを触っているときはPCの横で、テレビを見ているときは座っている場所の前で、それぞれコンセントにつないだままでは機動性がないので、充電式というのはかなり使えます。一冬超えましたが、放電することなく使えました。真夏には寝ている間に使うので、その時間帯で充電します。もちろん、オートモード、オン・オフタイマー、左右の首振り角度調整(3段階)、上下の首振り機能、自動調整型の節電機能もありますし、サーキュレーターとしても使えます。もともと消費電力も低いですし、音も静かです。ちょっと重たいのが玉に瑕ですが、他の機能を考えれば我慢できる程度です。 |
音の静かなことを第一条件に検討した結果この扇風機に到達。静音性に関しては店頭でも比較検討したが、この扇風機のように直流モーターを使わなくても同じように静かな扇風機はいくつかありました。しかしこの扇風機はエネルギー消費量がすごく少ないこと、風を送り出す羽根が新デザインで静かそう、風の性質が自然に近いとうたっていること、などの新機能に惹かれて購入を決めました。
結果は満足です。あまりバッテリーのお世話になることはないし(めんどくさい)、タイムシフトもやらないし、風の違いもさほどありがたみを感じないという、怠惰な日常生活ですが、でも万が一の停電時に扇風機が動くのだとか、国家のエネルギー危機対応に貢献しているのだとか、新機能を手に入れているのだとか言った(自己)満足にひたっています。音の静粛性は、他の静かな扇風機と比べてみて「ものすごく静か」とは思えませんが、でも現時点では満足のいくものです。 星一つ減らして4としたのは、値段がすごく張ること。新機能はいらないから実質的な扇風機がほしいという方にはあんまりおすすめしないという意味合いを込めて。 |
去年バッテリー式の海外製の扇風機を購入しましたがすぐに壊れたので、今年は日本製のこの扇風機を購入しました。
風がやわかくてとても気持ちいいです。 ただ、リモコンを収納する部品がすぐに落ちるので、もう少し落ちにくくして欲しいです。 あとは、機能が多すぎてまだ把握できていない機能があると思います(笑)。 まだ、バッテリーだけでの動作は未確認です。 |