TW-4000VFLを使用していたが、綿ゴミがダクト内に溜まるために、1年に1回はメンテナンスをお願いしていた。
それでも綿ゴミの溜まり具合が多くなり、乾燥機能に支障を来す状況となり、新機種に乗り換えることに。 それには、販売担当者に確認して購入を決めた。 しかし、結果的には変わらなかった模様。それどころか購入後半年でメンテナンス(綿ゴミ除去)が必要になった。 洗浄力は問題はないと思うが、乾燥に関しては注意が必要。 |
5,6年前のpanaのドラムから買換え。panaのドラムは手入れをすればまだ使えると思うのだが、黒カビ付着がひどく、乾燥能力も低下してしまったので妻が買い替える!!と言いはるので買い替えてしまいました。現在のところカビもなく、洗濯も乾燥も前機種より時間短縮したので妻は大喜びです。今度は日ごろの手入れをきちんとして長く使っていただきたいものです。
|
洗濯機を買うのは10年振り近くで、その間に格段の進歩を遂げていて感動しました。
感動したのは主に乾燥機能です。 ヒートポンプの加熱側で衣類を加熱し、出てきた蒸気をヒートポンプの冷却側で冷やして回収する。これ以上の美しい設計があるでしょうか。 まあそれは各社同様の仕組みになっているんですが、どことなく、王者な感じがしたので、東芝製を選びました。
|
基本的には音は静かだが,マンションで深夜でも気にならない,というほどではない.そんなに遅くない夜は,別に気にすることも無いのではないか.
乾燥が,ほんと,ふわふわで,昔の,乾燥気使うと,なんでも縮む,というイメージとはかけ離れていた. 電気代も,特に気が付く(高くなる)ことは無いので,時間はかかるが,乾燥も,日常的に使っている. 普通のマンションの洗濯機置き場に問題なく置けた. |
同じメーカの8年前モデルで今まで失敗していたシーツや座布団の脱水も失敗なくできるので満足しています。
本体の揺れも圧倒的に少なくなり音も静か。 低温の乾燥もふかふかで満足。ただちょっとだけ乾燥後の匂いがきになります。 前のは乾燥時綿ゴミのごみポケットがなかったのですが、今回大量に取れるようになってびっくりです。 |
12年くらい前に買った同じく東芝のドラム式洗濯乾燥機に大満足していたのですが、最近、乾燥が効かなくなってしまったので買い替えを検討していました。
いろいろ調べると当時も静音性が高いと言われていたものが、今もトップクラスの静音性。また、洗濯時間(もちろん乾燥も)が大幅に短縮され、そして、 乾燥についてもヒートポンプ式で縮みやしわがよりにくいとのこと。 価格もそろそろ新機種が発表される頃だと思い、待っていたところ発表され、数週間後に2万円ほど値下がりしたところで購入しました。 実際に使ってみて、やはり静かです。また、アクティブサスペンションの効果が大きいのだと思いますが、洗濯物の偏りでも無駄に揺れたりせず(昔の機種は、時々、ガタガタと全体が揺れてうるさいときもあった) 落ち着いています。 ドラムの内容量も大きいからかせわしなくない、ゆとりを持って丁寧に洗濯してくれているように感じているのも素晴らしい(実際の効果は不明です。笑) あ、あと乾燥時の埃が溜まるところがあるのですが、説明書に毎回掃除してくださいと書いてあり、面倒だなと思っていたのですが、実際毎回見ていたらかなりの埃が溜まっています。 これは、めんどくさいというよりも気持ちいいくらい服から埃をとってくれているという感じがして気持ちいいです。(前は排水されていたのか?今機種は送風込みで乾燥させるときによけいな埃をとってくれているのだと思います。) それと容量が大きいとまとめて一回に洗濯できるので、週あたりに洗濯する回数も減らせて時間効率も大きいです。 10年ほどお世話になると思います。大満足の洗濯機です!! まだ、在庫があるようです。新機種発表で価格の下がっている今がコストパフォーマンス的にも非常にオススメです!! |
家での最初のドラム型機 TWー80
問題点:①消費電力量が最大1450Wだったため、洗濯時は他の家電機器を使えなかった。(家の配線の問題もあるが) ②下着など綿100%が多いので、乾燥機を使うと綿ゴミが多く、配管にこびりつき、最低年1回はサービスマン によるメンテナンスを頼まなければならなかった。 それで、4年程度でTWー4000VFLに買い換え。 問題点:①最大消費電力は950Wと激減したので、洗濯時に掃除機を使うことができるようになった。 ②綿ゴミに悩まされる問題は解決されず、毎回フィルターの清掃、ドラムの縁にあるゴムの枠の中にある 空気の通り道のダクトの部分を指で引っ掻きながら綿ゴミを取らざるを得なかった。 この作業が指が傷つく、綿ゴミは取れにくいなど、辛い作業だった。乾燥能力も不十分だった。 この一連のメンテナンス作業に嫌気がさし、4年程度しかた経っていないが思い切ってTWーZ9500に買い換えた。 同じメーカーなので、一応機器の傾向がわかることもあり、ドラムの入り口のゴムに綿ゴミが溜まること、フィルターの メンテナンスのことなど、毎回/毎週/毎月行うべきことはやっています。 2ヶ月強使用しての印象としては、メンテナンスは楽になりました。指も傷つける必要もなくなりましたし、 今のところ、比較的良いようです。洗濯力自体はあまり変わっていないようです。 洗濯槽のクリーニングを毎月洗濯槽用の洗剤を使っているので、それでどこまでサービスマンによるメンテナンスが 必要になるか気になっております。 綿ゴミ問題は、他のメーカーを使ったからといって回避できるわけではないようなので、うまいメンテナンス方法を 見つけられればと思っています。 |
日立、パナソニック、東芝と迷って色々調べた結果これにしました。
購入後約一ヶ月が経ちましたが今のところ問題なく稼働しています。 音については特に静かでもなく、特別うるさいわけでもありません。 ピコイオンについては特別な効果を発揮しているかどうか判断するのは難しいです。(嫌な匂いが付かなくなったかも?くらいの体感) 乾燥は低温度での乾燥なので、熱くならず、タオルなどはフワフワになり気に入ってます。 綿ぼこり回収ボックスには、集めればクッションにでも使えそうなくらいのシート状の形になって取れます。こまめに掃除しても楽々です。 まだまだ機能を使いこなせていないので末永く使いたいところです。 |