値段との釣り合いはどうでしょうか? この製品の発表イベントにて、発売前に実機を操作してみましたが、自分の感触では、なかなか良いと思いました。ただ、値段が高いのと、少々、重く感じました。GPSが無いのも気になりました。キャノンレンズを保有している方向きでしょうか?当方、デジタル一眼は持ったことがないので、(一眼レフのヘビーユーザーの方で)この製品を購入された方にお尋ねしたいです。よろしくお願いします。
すみません、私のケースは特殊なので参考になるかどうか。
仕事でEOS 1DXを使っていました(本体65万)。ただし自腹だったので、生活が苦しくなり、売ってしまいました。で、70Dを買い直しました。 ご存じの通り、1DXは最も重い部類に入りますので、70Dは私にとっては軽いです(笑)。 しかし当然1DXと比べると安っぽいです。別売のバッテリーグリップもプラスチックだし。 ただ、Kissなんかと比べると当然剛性も上ですし、最新機能が詰まってますから、値段は相応なのではないかと思います。バリアングルモニターも付いてますし。7Dは本体だけで15万ぐらいしましたからね。70Dはレンズ付きで最大16万ぐらいですから。レンズもちっこいうえにSTMになったので動画を撮る時も静かです。ズームも問題ありません。1DXは動画だとズームしてもピントが自動で付いてきませんでした。 70Dでは顔認識が採用されていて滑らかにズームします。本家のビデオカメラと変わらない感じになりました。STMだとオートフォーカスしても音が出ません。 なので、新宿のヨドバシでは、動画目的で予約する人が多いそうです。EOSムービーはもともと高画質でしたが、ズームなど、取り回しに問題がありました。70Dではそれが解消されたので、みんな「安い!」と言って予約しているとか。プロ用の最も安い小型ビデオカメラが15万ぐらいですから。セミプロ用の機材でも大きな物だと軽く20万超えますからね。EOSムービーはテレビ朝日で夜放送がありますが、画質はほんとにいいです! 静止画でも明るいレンズを使えば相当きれいな写真が撮れるはずです。総合力では1DXには及びませんが、たとえば大光量ストロボを使った場合などは、ほとんど差はないでしょう。70Dは画素数では1DXを上回っていますが、それはあまり関係なくて、画像の内部処理の方式が違うのだそうです。1DXでは画面の隅の方までものすごく鮮明に撮れたりします。このあたりは値段ごとにランクが決まっているようです。もっとも、明るい条件で撮ればメインの被写体の描写力は負けないでしょう。 で、もう少し説明すると、私はスポーツ写真を主に撮ります。したがって、会場に行って初めてカメラをバッグから取り出します。この使い方だと、70Dは軽い部類です。 しかしあなたの場合、GPSがないことを気にされているので、普段歩きで、気に入った物を撮る方ではないでしょうか。それだと、70Dは多少大きいかもしれません。首からカメラを下げて町中を歩いている人はKissが多いですね。ただ、50Dあたりをぶら下げている人もいますが。私の場合は「○○体育館」とか場所が初めから決まっているのでGPSは必要ないです(笑)。 なので、コンパクトデジカメで、GPS搭載で、できるだけ高画質な物を選ぶのがいいかもしれませんね。撮りたい時にパッと撮れますからね。オートマでパッと撮りたいならコンパクトデジカメが有利かも。私の場合はスポーツ写真>連写が必要なので、選択肢に入りませんが。 ただ、あなたがある程度以上の高画質を求めるなら、写真の腕を上げたいなら、kissでも70Dでもいいので、一眼レフをお勧めします。一眼レフはカメラの基本機能が一通り揃っているので、写真の撮り方を工夫するなら断然有利です。70Dのレンズは3.5でやや暗いのですが、外で撮る分には問題ありませんし。 お役に立ちましたでしょうか。
|
そうは思いませんでした。EF-S18-135mm STMの様なレンズキットを使っている時は感じませんでしたが、EF-S10-18mm STMの様な超広角レンズで博物館等で広めに撮影したい時、測距点の少なさを感じました。絞るとISがあってもブレ易くなるので工夫が必要だと思いました。
|