今までは毎月の利用料金に見合うと思って契約し続けていましたが
ついにこのワイヤレスゲートSIMともお別れが来てしまいました… その理由はLINEの着信(チャットも通話も)かなりの遅れが頻発して… もうこれでは実用に耐えないと判断せざるを得なくなり解約いたしました ただグーグルマップや乗換案内などは昼間を除く日中の時間帯などは問題なかったので 用途によっても利用地域によってもまだまだ使えるものと思いますので誤解なきように |
以前4~5年前に購入し、(以前は手数料無料)
使い勝手は悪くなかったが、事情があり一旦解約した為、再度購入。 simの選択が少ない割に、同じ(ような)480円プランの写真がたくさんのっていて なんか変だなとは思いつつ今回急ぎの為、よく確認せず購入した私がバカだったんですが、 SMS付だとは夢にも思わずつい「ポチっと」押してしまいました。。。 確かに「480円プラン」と書いてあったしかなりわかりにくかったです!! プラン変更して欲しいと、 店にも事情を説明しましたが、受け入れてもらえず、 結局解約して買いなおしてくれとの事です。(もちろん+手数料3240円もです) 1週間待てば他社さんのsimが手数料無料で購入できたんですが、 こちらは1~2日で着くとの事で急ぎの為とは言え、泣く泣く購入した訳ですが、 lineも使わない私は、3240円と月150円、ただゴミと化してしまいました。(´;ω;`)ウゥゥ 設定も大変だし、(アプリを入れたり、機種を変えたらその度に設定しなければならない) 購入を検討されてる皆さんは、上記の事にくれぐれも気を付けて下さい!!! 絶対泣きを見ますよ(;´∀`)。 |
「Youtube動画」は最低画質であっても深夜の時間帯以外はまずスムーズに再生されないでしょう
出勤時間帯や正午からの1時間ほどや夕方から夜間にかけては「Yahoo!検索」するだけでもスムーズにはいかなくなります これら上記時間帯でも「Twitter」ではそれほど問題にはならないです※リンク動画の再生はスムーズにはいきませんけれど 知名度の高いあの通話アプリでのチャットはまず問題ありませんし、通話も終日ほぼほぼいけます(音質は低下しますけど) お天気アプリや乗換案内もほぼほぼ問題ないですし、緊急地震速報はスムーズにお知らせが来ます 色々と不便な点があり快適性が低いからこそのこの月額利用料金ですが、用途に合う方なら納得して利用できるでしょう 原則「親子間での連絡に利用するためだけにスマホを子どもに持たせる」場合の専用SIMとしてもかなり使えると思います
|
Chromebookに合うモバイルルーターのSimとして購入しました。長男にも同じものを買ったことがあり二つ目です。
差し込んだモバイルルーターは中国ZMI社の7800mmAの電池容量を持つものに挿しました。設定で気がついたことが あります。認証タイプがCHAPかPAPのどちらかと買いてありました。しかし実際に設定した感じではPAP認証でしか 通りませんでした。スピードは遅いですがRadikoでストリーミングかけても途切れることはありません。たぶん Radikoがそれほど帯域を使ってないためだと思います。Youtubeなどは使えませんが用途を限定すれば十分に 使えるサービスだと思います。 |
スマホ本体の機種変更によりSIMサイズが合わなくなったためこの商品を購入
パッケージ料金は高く感じますがいつ解約しても解約料は0円なので安心です 昼間や夕方以降は(条件や状況にもよりますが)ほぼ不通の状態にもなります 原則として下り最大250kbpsなので使い方にはひと工夫もふた工夫も必要です それでも自宅に安定したWi-Fi環境があればこのSIMは十分活躍してくれます スマホアプリのダウンロードや更新などはWi-Fiで行うので何も問題ないです このSIMに低評価する方はそもそも期待値があまりにも高過ぎると思います 基本料金の(480円+150円+2円=)632円でできることは限られるのです Twitter、LINE、ブラウザ、乗換案内、天気、防災速報、Evernote、Gmail 上記アプリだと時間や場所、通信状況にもよりますが、使用自体は可能です ただし快適性は大きく低下しますし使えない場面に遭遇することもあります 経験上スマートークは混雑時間帯の発着信は可能ですがやり取りは不可です スムーズな画像表示はもちろんですが間違いなく動画視聴も期待できません 動画視聴は混雑時間帯でなくてもほぼ不可ですので見れないものとの認識を テザリング利用でPCやタブレットで通信をという使い方も期待できません 速度を求めるのであればLTE通信の3GB900円などのSIMをおすすめします 通信モジュールのある機器で使用するとセルスタンバイ問題が生じるもの そう考えてSMS機能付きのSIMカードを選択されることをおすすめします 個人的にはデータSIM(SMSなし)を購入してセルスタ問題に悩まされた (結局、解約して新たにSIMを買い直した経験があります)のでご注意を レビューの中には全然問題なく使える!という感想も時折散見されますが それが事実なら誰もが他の会社とは契約せずこのSIMと契約するでしょう 何の不満もなく高速・無制限で快適に632円で使えるSIMなどありません 個々人が自己責任でリテラシーを高め後悔しない契約をなさってください
|
ネット利用が、"主には自宅等LANあるいはWiFi接続可能な場所で、外出先ではLTEでちょっとした調べもの程度"といったスタイルなら"使える"と思います。
自分は、外出先では交通機関の時刻・運賃の検索や目的地の位置(地図)・営業時間の確認などができればよく、この目的で夏休みに4日間ほど使ってみましたが、基本的にはこのサービスの機能で十分と感じました。 実際には地図(Google Map等)を読もうとするとそれなりにゆっくり(モデム接続時代の画像読み込みを彷彿とさせる速度)になるし、地図に限らず読み込みがパタッと止まってしまうことがしばしばあり、この点ややストレスを感じます。 それとSMS機能分の150円を加算すると月額費用は600円を超えてしまうわけで、この点"\480円プラン"というイメージと少しズレを感じるところです。. |
3年程、マイクロSIMを利用していました。
今回、新機種に変更したのでナノSIMを購入しました。 データ&SMS機能付きSIMなので、特に電話番号が変わっても問題ないので簡単に切替が出来て良いです。 いつ解約しても解約手数料などが発生しないので本当に便利だと思います。 通信速度は遅いですが、使い放題なのが利点です。 LINE、ツイッターなどは問題なく出来ます。 ゲームはポケモンGOとモンストをメインでやっていますが全く問題ありません。 アプリの更新などがあった場合は時間が掛かってしまうくらいですが、大抵、家のWiFiで更新してしまうので問題ありません。 |
おっそーい!けど安いしSMSも使えるので私は満足。スマホでカーナビぐらいは問題ない。
|
iPad Air2の二年契約が満了したので、こちらへ乗り換えました。以下ドコモスピードテストアプリで計測した数値です。比較対象として同場所・同時刻のiPhone7(ドコモXi契約)の数値も並べます。
それぞれ連続3回計測し、平均を出しました。 この商品 下り0.25Mbps 上り0.57Mbps ドコモ 下り36Mbps 上り3.28Mbps 感想 想像していたより数値は出ている印象です。 メールやライン等テキストベースサービスは問題なく使えてます。 web閲覧は、サイトによるとは思いますが正直ストレスかかると思います。 ご参考まで。 |
ええわあ。この安さは素敵。
電話は携帯電話。 ネットはパソコン。 たまーに外でネットできるように中古のスマホとこれ買いました。 当然通信速度は遅い。普段パソコン使ってるのでなおさら遅く感じる。けど、私には十分。カーナビとしても十分使えてます。 スマホを契約したけどもてあましてるなあという方は、こいつを検討してみてください。 メインの電話番号以外でSMSを使えるのはなにげに便利。 |