やはりウイングが快適で、娯楽用には良い。これまでオーテクの同じ価格帯のモニターヘッドフォンをメインで使っていましたが、モニターヘッドフォンは側圧がきつく、娯楽用には疲れる。
快適な装着感を求める方には、ウイングのやつがおすすめ。昔、ウイングがあるUSBデジタルも使ってましたが、それも快適でした。 ただし、密着性が低いので、モニターヘッドフォンと比べると、比較的音漏れすると思われる。モニターヘッドフォンではないので、もちろん多少「色」はついてるかと。ストイックな忠実性を求めるなら、向かない。 |
2人のうち2人が参考になったと言っています
5年前にヨドバシさんの店頭でふと手に取り視聴した時に一聴惚れ?しましたが、思い切りがつかず購入に踏み切れませんでした。
5年経っていろんなヘッドホンを試しましたがやはりこの機種の第一印象の方が優っていました。 自分の音の好みも低音よりではないなと気づき(特にブーストされた感のある低音は)最近新しいDAPを購入したのを機にこの機種への気持ちが再燃し出しまして、しばらく耐えていましたがダメでした。 しかしぜん全然後悔していません。 まだエージング途中ですがすでに期待を裏切らない音を奏でています。 音質に関してはいろんなところでレビューされているとおりなので長々とは書きません。 素晴らしいの一言です。スピーカーのようなヘッドホンです。オールラウンダーです。 音場の広さと中高音の煌びやかさと控えめですがキレのある低音が特筆すべき点です。 この音が55000円前後で購入できれば何もいうことはありません。 本当にこれでヘッドホン沼から抜け出せそうです。 他の同価格帯のヘッドホンとは一聴しただけで一線を画すものだとお気づきになること請け合いです。 ちょっとした開放型のヘッドホンよりも開放感があってヌケが良いです。 エージングが終わるのが楽しみです。 末長く大切に使っていこうと思います。 良いものをお安く購入できて本当にラッキーでした! ありがとうございます! |
1人のうち1人が参考になったと言っています
普段使いようとして購入
桁が上のクラスの物も使ってる為に比べてしまうと色々あるのですが、値段相応、と言えば聞こえは悪いがこの価格帯では十分高性能だと思われます。 音質は全体的にバランス良く音をクリアに出す感じです。 重低音に主においてる機材やヘッドホンを使用してたなら物足りない、相性は悪いかもしれません。 クラシックからロックやJPOP、ゲーム映画と幅広く使ってますが不満はないです。 |