持ち運びしやすく、使い勝手良いです。
モバイルバッテリーを使うと長時間使えます。(MicroUSB) ただ、液晶の画面が角度によって見づらいことと、ノブ操作が微妙で細かく設定するのに一苦労します。 また、フォーマットはPCでexFatフォーマットしたSDカードをDR-701Dでフォーマットするとできるのですが、BMPCC4KでフォーマットしたexFATをDR-701Dでフォーマットすると、できないので予備のSDカードを用意することをお勧めします。 理由は、DR-701DにSDカードを入れていると思っていたら、「入れ忘れていた」なんてことがありますので、DR-701DでフォーマットしたSDカードを予備にバッグに入れておくと安心です。 最後にTASCAMのカスタマーサポートの対応は非常に良いので、安心して使用できます。 |
初期不良がありましたが、サポートの対応にすごく満足しております。
操作性については、マニュアルを読まなくても感覚でできるところがあり分かりやすいですが XLRやEXTの接続などはマニュアルをちゃんと読まないといけなかったです。(取説を読もう) HDMIでクロック同期やStart/Stop同期などできfpsに依存しないところがいいと思います 一部対応していない機器がありましたが...(BMPCCはできなかった) 最後に値段と性能で比べたらコスパは良い方だと思います。 |
丁度動画撮影をしたい行事があったのと、TASCAMでキャッシュバックキャンペーンが9月末まで延長、且つ無料貸し出しキャンペーンもあったりであったが、当方機材でまだ動作検証未確認となっている事から、購入前に一旦無料貸し出しを依頼して動作検証した後に購入しようと。
当方機材 Canon EOS-1D X markⅡ、EOS 7D markⅡ EOS 7D markⅡは既に動作検証済みであったが、EOS-1D X markⅡは一向に検証済みとなっていなかった。 無償貸出機用として購入したケーブルは以下の通り HDMIケーブル ATMOS ATOMCAB008 ステレオミニケーブル Oyaide オヤイデ HPSC-LL x2 無償貸出機はオプションも入っているが、どうせ買うんだろうしと思い。 検証した結果は、4K/FHD其々共HDMIクロック同期・START/STOP同期・HDMIタイムコード共にOK これはNIKON D5がHDMIクロック同期しか対応していないので大きなアドバンテージだと思う。 ただ、オプションのウィンドジャマーがビデオ用レールプレートに取り付けると、先端部分しか取り付けが出来ずカウンターバランスが取れない。 まぁいずれ外部マイクへと流れるんだろうけど。 取説、リファレンスマニュアル共に分かりづらい。 |
DR-70Dと迷いましたが、HDMIでカメラと同期できるということで、ちょっと高かったけど、思い切ってこちらを購入。
私が持っているカメラでは、録音開始・終了の同期は出来ないようですが、ワードクロックの同期は出来ているようです。 内蔵のマイクは、じっくり検証したわけじゃありませんが、そんな悪くない感じです。 本機はカメラと組み合わせてその性能が発揮できるレコーダーですが、単独でもリニアPCMレコーダーとして十分使える性能です。 2chに限定されますが192kHz/24bitに対応しているのも、このサイズと価格帯では、プラスですね。 |