MSI エムエスアイ グラフィックボード MSI GT710 2GD3H LP GT710 2GD3H LP
  • ¥4,730
販売を終了しました
  • ¥4,730
  • 販売を終了しました
    おすすめの後継モデルがあります

MSI エムエスアイ
グラフィックボード MSI GT710 2GD3H LP GT710 2GD3H LP

購入の決め手(35)

  • 価格 性能12
  • ファンレス8
  • 省電力7
  • ロープロファイル対応7
  • 評価が高かったから1

次も買いますか(12)

  • また買いたい8%
  • 買わないだろう16%
  • まだわからない33%
  • --43%
購入して3年で動作が不安定になりました。
具体的にはネットサーフィンしててグレーのベタっぽい画面が表示されると信号が途切れます
瞬間的に映っては切れるを繰り返して一体何でこんな状態になるんだろうと思いつつそのまま使い
新しいPCを自作した時に玄人志向でスペックは一緒のGT710のグラボを買って使ったら
グレーのベタが画面に出ても全く問題無く表示され、始めてこのグラボが原因だったと気づきました
この製品はファンレスですがマザーボードとグラボに風が当たるようにファンを増設してたので熱暴走ではないです
部品も最低限ですが個体コンデンサを使ってるのにたった3年ももたないのは非常に残念です。
古いパソコン(内蔵グラフィック)に「とことん安さ重視」でこれを付けてみたら、なんとWinキー+Gからの録画が出来るようになりました。そんなつもりで買ったのではなかったのですが、嬉しすぎる副作用でした。
ゲーム等をグラフィックを重視してないので、十分すぎます
GT120が載っていたPCの延命に購入したんですが、、スコア下がりました。笑
ファンレスなので音はしなくなりました。この点は◯です。
<目的>
デュアルディスプレイでデジタル出力(フルHD)を実現する最低限の
ビデオカードがほしかった。

<結果>
フルHDでデュアルディスプレイを実現する最低限と思ったけど
それ以上に、デュアルディスプレイで動画再生でも画質に影響なく
利用できる本製品は、購入してよかった。
Ryzen 1500X のマザーボード用のVGAカードとして購入しました。ゲーム等は一切やらないのでGT710で十分でした。
本機はファンの騒音もなく発熱も少ないので助かっております。
安さに惹かれて購入確保、
SandyBridge(i3-2105)+WXGA(1360x768)モニターの環境に取り付けました。
ハッキリ言って、現状の使い方では違いが分かりません(苦笑)
ゲームに手を出さない人には必要無い物かも。
fanレスの2GB容量のグラボを探していたら、当商品が格安なので、購入しました。OSが32bit anode,
流石に、あまり負荷かけると、画像の動きが悪いですが、この価格なら満足できる物です。
GPU非統合の古いパソコンを再生するため購入。古いグラフィックボードと交換したらアイドル時消費電力が30~40Wも減りました。省エネ効果が高そうです。
古いPCにHDMI出すため
つけました
これで十分です
コスパよし、性能よし、FANレス
ライトユーズにぴったり
古くなった VGA の置き換えで省電力化・静穏化用に購入しました。本体も化粧箱もしっかりした造りです。相性の問題は出ていません。
数か月使い続けておりますが、ノートラブルなので特に不満なしです。
PCゲームしないし、4K対応にする予定もないし、Offuce系のビジネスソフトをメインに使用しているので、
パフォーマンスよりコスパ重視ならいい商品です。
ライトユーザーには十分。
期待通りの機能と性能でした。
8年も前のPCでも認識してくれてよかった
4Kモニターは使わないけど、モニター2台使いで、CPUには負荷をかけたくない。
使うソフトはオフィス系。
こんな使い方ですが、コスパ良く、トラブルなく使っています。
ファンレスで静かですよ。
値段と性能のバランスがいいと感じました。
ファンレスなので静音なのがなおよし。
古いパーツが壊れたので交換しました。何の問題もないです。 
主にTV視聴や動画再生に使っていますが前より綺麗になった?と思うくらいです。
Autodesk のFusion360も趣味で使いますが、特に警告も出ず普通。
ゲームはやらないので分からない。

ファンが無い事で想像以上に前より静かになりました。
買って良かったです!
こうなるとCPUやケースファンも静かな物に交換したくなりますね(^_^;)

後は長持ちしてくれれば言う事無いですね。


  
小さいのがいいです。
と言うか、小さいのしか使えないのでこれを選んだのですけど。w
普通に使えてます。