使った後の筆の手入れはどのようにしたらいいでしょうか?
においがきついという話も聞いたのですが、いかがでしょう?
ロボットプラモのビームエフェクトなどにドライブラシして使うとか、ピンポイントで筆塗とか使い方は人それぞれです。
分類としはラッカー塗料ですので、筆などの洗浄にはガイアノーツのラッカー薄め液かツールウォッシュ、マイルドツールウォッシュ、ブラシクリリン を使ってください。クレオスなど他社製の同等商品でも問題ありません。 匂いに関してはラッカー系ですので、かなり強めのいわゆるシンナー臭はします(塗装中に部屋中シンナー臭くなる)。換気と火気には注意しましょう。 ちょうどこの投稿のころ、クレオスから「水性 30 MINUTES SISTERS カラー クリアーホワイト」が発売されました。こちらは水性ホビーカラー系ですので、においはかなりマイルドです(瓶直でかいだら匂う、一作業済んだら寝屋が塗料臭い、ぐらいです。ですが、やはり換気と火気には注意)。こちらは乾燥前なら水でも洗浄できます。乾燥後は専用の薄め液ないしツールクリーナー改や筆ピカリキッドなどを使ってください。半クリアーの特性を生かすのにもラッカー系の上に塗装しやすいこちらをお勧めします。 メーカーからは何のアナウンスもありませんが、塗装後の工具の洗浄はクレオスのアクリジョン専用ツールクリーナーなんてのもあります。アクリジョン専用とありますが、手持ちの塗料はすべてこれで洗浄できました。ツールクリーナーとしてはにおいがマイルド(ラッカー薄め液以下)ですが、クリアパーツが一瞬で曇る程度には強力です。 |