コンセントが1つしか無いのでこの仕様はとてもうれしいです。
Appleの付属している急速DCとUSBケーブルはコンセントへBuletoothの充電とかは直接USB2ポートのうちから供給できます。 他に来訪した友達の充電とかでもあいているUSBポートなどで充電できたりしますので重宝しております Apple純正のUSBケーブルでこのアダプタのUSBポートから高速充電が可能か試していないので機会があったら試してみます。 今のところ。困っている場所が解消されたので買う予定はないですが、あったらこの製品かこの系統の者を購入したいと思います。 |
1人のうち0人が参考になったと言っています
この手の商品を検討されている方は、『便利そうだけど「USBポート付き電源タップ」は買っても大丈夫? 』と検索して出てくる記事を一度読んで見て下さい。
二つのUSBポートには、iPhone/iPadとスマホ/タブレットという表示があります。供給電流から考えるに、前者には2.4A後者には1.0Aの電流が供給されると思います。この合計の数字は大事で、例えば2.4AしかないとiPhoneを挿すとポート数に関係なくそれで終了となります。 不満点を挙げると、USBポート間が狭く標準的な黒い角ばったもの二つでキチキチで、遊び心のある多少丸まった形状だと一つしか挿せない場合がある点。USBから電源をとるスピーカーにはノイズがのる点。 |
入院した病院のコンセントの「空き」が1個しかなかったため、ノートPCとスマホを充電するのに購入しました。
※スマホはノートPCからも充電できるのですが、その場合、常にノートPCを出しておかないとダメなので、単独で充電できるように。 コンセントに挿すプラグは回転して本体に収納されるので、出っ張りが無くて良いです。 AC100Vコンセントは3個口(正面と左右)で、コンセントが横向きになっているため、ACアダプターを挿しても下のUSBポートに干渉しないのが良いです(そのような物を探したのですけどね)。 USBポートは2.1A出力なので、そこそこ高速に充電できます。 ★1個マイナスなのは、この製品をコンセントに挿入するときにプラグを回転させるのですが、それが固い上に引っかかりが無いので、指では出せず、何か引っかける物が必要な事です(私はUSBコネクターで引っかけてました)。 これは使用する上で非常に面倒なので簡単に出せるような工夫をして欲しいです。 |