すみません。教えていただきたいのですが
このフィルムデジタイズアダプターをソニーのAPS-Cレンズ30mmマクロで使用したいと 考えておりますが、この30mmマクロを使って使用されている方がおりますが その際、接続アダプタ、ステップアップリングなどの使い方を教えていただきたいと 考えております。 よろしくお願いします。 |
試してみました。FH-4をES-1に突っ込むことは可能であり、中心も合致していました。
しかし、ES-1の押さえバネがFH-4の複写対象となるコマの両隣のコマの表面を直撃します(フイルムに深いキズができる)。また、ES-1にFH-4を装着した状態では、FH-4を横にスライドさせて次々と複写するコマを切り替えることは不可能です。 FH-4をES-1でマトモに使おうとすると、ES-1の抑えバネを取り去るか(そうなると、FH-4自体がうまく固定できなくなりそう)、あるいはFH-4を何らかの形で加工することになるでしょう。でも、それだったら紙製スライドマウントを切り貼りして簡易ネガキャリアを作る方がラクだと思います。 マクロレンズやマイクロレンズを使ってストリップフィルム(スリーブのフィルム)を複写する場合、ES-2の方が根本的なことに悩まされないので圧倒的に楽です。 ※フォトヨドバシにES-2の記事が掲載されていましたね。ポジとネガの複写。ES-1との比較も若干あり。 http://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2/ http://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2-2/
|