1人のうち1人が参考になったと言っています
MDT221WTF(今はなき三菱製モニタ)を12年近く延々使い続けていたがいい加減どうだろうと思うところもあり、MDT221WTFを別用途兼テレビ視聴用のサブモニタ、当モニタをメインモニタとして運用することにして購入。
LCD-GC242HXBと比較してかなり悩んだがリモコンが使用出来ることの利便性の高さをとってこちらにした。 PC、PS5、Switchを接続しているので切り替えにおけるリモコンの利便性は言うまでもなく。 PCは今まではグラボでは対応していたがモニタが対応していなかったWQHDが使えることになり環境向上。 PS5も使用した感じ、ちょっとモニタ調整は必要だったが以前のものよりは具合よし。(約12年前のものと比較するのもどうかとは思うが対戦格闘ゲーム、FPSのガチ勢でもない限りは困らないと感じた) 回転で縦モニタにも出来るので、縦モニタ対応のシューティングがプレイできるのも地味ながら嬉しい。 ただ、1つだけ欠点として内蔵スピーカーが非常に粗末。 いくらモニタ内蔵スピーカーとはいえど、令和の時代にこの品質を見るとはと逆に感心するレベルで酷い。 普通に音割れしない程度のスピーカーレベルでの音質であってくれたら個人的には★5をつけていたと思うだけにそこだけ残念。 |
とにかくリモコンが最高です。ボタンが苦手な私には。後、電源がリモコン対応なのが。主に動画を視聴するので。アップルTVやブルーレイを繋いで視聴。ベッドの側にキャスター付きワゴンに耐震マットで。眠くなっても接続デバイスの電源をデバイスリモコンにて切ったらこちらのリモコンでモニター切ればテレビがわり。スピーカーはワゴンに箱形スツールの上に乗せたスピーカーとオーディオケーブルと繋げたので。少し高いけどリモコンが一番。テレビはケーブルが色々で動かせない。
|
|
最初はTN液晶パネルのゲーミングモニタを買おうと思っていたが、1台それ相応のものは持っているのでごろ寝しながら動画視聴したくても視野角の問題でまともに見る事が出来ないため、悩んだ末にこの機種を購入。
設定を事細かに弄らないとノーマルのままでは滲みが強くかなり見づらい。 IODATA独自の規格(?)なのかADSパネルという一般的にはVAパネルに相当するのかな? 視野角度については問題なし。寝転がっていても特に違和感なく視聴可能。 ゲームもやるが、1フレームを争うようなゲームは殆どやらないので動作に不自由は無い。 ただ、正直な話、値段の割には思った程の性能では無いしこのサイズでは2K表示もさほど恩恵があるとは思えない。 FullHD規格でIPS液晶のモノを買った方が良かったかなと思える。 |
初めてのゲーミングモニターです。
現在はPS4、switch、パソコン、レコーダーを接続しています。 (HDMI端子口は3つまでなので、サンワサプライの切替器を使用しております) ただ、切替器の問題なのか、このモニターの問題なのか、 あるいは私のつなげ方に問題があるのか、 表示の切り替えがうまくいかない時が度々あります。 (特に顕著なのは、パソコンの起動の時です) リモコン操作からの起動もやや遅いように感じられます。 普通にパソコンやゲーム、レコーダーを使う分には問題ありませんし、 初めてのゲーミングモニターということで、他との比較はできません。 表示される映像は月並みではありますが、とても綺麗です。 ゲームをする分には、まったく不満はありません。 決め手だったのは、モニター自体のデザインでした。 黒いボディに青いラインが走っていて、一目惚れしてしまいました。 私の好みだったので、購入致しましたが、 ゲーミングモニターをこれから購入しようと考えている方は、 他社製のものと比較し、このモニター自体のレスポンス等も確認してから、 よく検討することをおすすめします。 |