YOGABOOKは初代も購入しています。
それと比較して。 まずマシンスペックが上がり、動作がかなり快適になりました。またストレージも大容量になりましたので使い勝手もよくなりました。 ただメモリが4GBなのがすこしマイナスです。このCPUとストレージなら8GB以上欲しかったのが正直な感想です。 肝心のタイピングについては初代と同様ですね、慣れればブラインドタッチも出来ます。ただどうしてもキーボードに比べれば打鍵感がないので劣ってしまうのは仕方ない部分です。 そういう方は別途キーボードを持ち歩いてもいいかと思います。 一見無駄なように思えますが、出先で画面を縦にして手元で見ることができる、横にして立てて(Vの字上にして置く等して)キーボードで入力したりとモバイルパソコンとタブレットを両方持ち歩くような人は、このパソコンとBuetoothキーボードの組み合わせだけで大丈夫になるので良い組み合わせだと思います。 充電も今流行のUSB PD対応、端子はUSB-Type-Cなので耐久性も将来性もあるので安心です。 メインパソコンとするのは上述の通りキーボードとメモリがどうしても難点になると思いますが、サブのモバイルパソコンで入力をあまりしない方(する時はキーボードを持ち歩いて良い方)あるいはペンタブPCだと割り切ればとても良い商品だと思います。 |
3人のうち3人が参考になったと言っています
10インチ前後のモニター。それに伴う適度な大きさ。タブレットキーボードライクに打てるキーボードに魅力を感じて購入。E-INKはあまり興味が無いので、たまたまデバイスがE-INK方式であったというだけで、付属のペンも殆ど使っていません。
キー入力は、もともとタブレットキーボードの入力が得意なので、非常に気に入っています。薄さも問題なし。ただ、逆に言えば私のようなユーザーの方がかなり特殊だと思うので、人を選ぶマシンであるのはそうだと思います。 |
1人のうち1人が参考になったと言っています
E-ink画面でkindleは読めません、ファイルに成ったPDFやjpgなどの画像ファイルは表示可能です、キーボードは微妙に取っつき難いですが、慣れると、結構大丈夫ですが、バイブレーションは意味が無いので止めました、しかし、流石にi5ノートPCとしてもタブレットとしても、結構快適ですが、やはり、電子書籍は専用端末かipadが良いと思うので、そこを重視する方は、購入はお勧めできません、ヨドバシカメラでは無かったのでAmazonで購入した、紙っぽくなるザラザラ画面フィルムを張ると、PENでのお絵かきがやり易く成ります。後出来たら同じサイズの薄型USB-TypeCの薄型バッテリーが有ると良いのですが、
|