固くて取り回しは良くよくありませんが、オーディオ用に使っています。
|
1人のうち1人が参考になったと言っています
ONUとRT-500KIのケーブルが数年前レンタル時のままCAT5っだったのでこちらを購入。
使用前は早くて下り90Mbps、混雑時20Mbps 使用後は遅くても200Mbps、早くて400Mbps以上出るようになりました。 CATが違うだけでこうも変わるものかと満足です。 並列で使用する分には太さは気になりません。 |
ONUから無線ルーター間やナスネに接続するために購入しました。カテゴリ8の実力は伊達じゃありませんね。性能は素晴らしいです。回線のスピードがアップし、ナスネなどのアクセススピードもアップしました。お値段はお高いのですが、それに見合う性能です。
|
ネットワークオーディオ用のLANケーブルとしてヨドバシさんで2本購入し、NASとルータ間、ルータとネットワークレシーバー間を繋いでいます。
単線の極太ケーブル、ノイズ対策は完璧、CAT8で伝送帯域2000MHzというスペックに偽りはありませんでした。 とにかく音は超クリアでワイドレンジ、余計な付帯音なく、低音から高音まで滲みなく再生されます。 オーディオ用のケーブルメーカーから発売されている高価なLANケーブルを何本も試してみましたが、このケーブルに勝るものはありませんでした。ダントツに音がいいです。 なお同じサンワサプライの極太単線CAT7Aのケーブルも試しましたが、CAT8のこちらの方が音に透明感があります。また、同じくサンワサプライの極細単線CAT8のケーブルもありますが、中高音はいいものの低音が貧弱なので、極太の方が圧倒的にレンジが広く音もいいです。 極太の単線仕様なので取り回しは大変ですが、クセをつけてしまえば問題ありません。 価格はPC用としてはやや高めですが、オーディオ用としては格安ですね。 オーディオ用LANケーブルはこれ一択と言ってもいいと思います。それぐらい自信を持ってオススメします‼️
|
確かに硬いですが、カテゴリ6aを使っていて、尚且つノイズ発生源が多い場所にケーブルをひいている方には向いていると思います。
私の環境では(softbank air)通信速度の制限がかかる時間帯の通信速度が向上しました。 フェライトコアでは全く効果がなかったので良いと思います。強いて言えば値段が高めですかね。 ケーブルの国際規格はcat6aまでしかないので、ノイズの多い環境で使う方やオンラインゲームをする方、大量のデータファイルをやり取りする方向けの商品でしょうか。 私は満足ですが、多くの方はカテゴリー6aか7を買った方がコスパが良く良いと思います。 |