大型TVを見る時に迫力ある音響を楽しみたく購入しました。オーケストラの画面の時には「ミュージック」を、ㇲペクタル映画では「シネマ」を選択すると臨場感のある音響が楽しめます。また「BLUETOOTH」ボタンでPCやスマホの音響を楽しめるので1台で二種類以上の音源を楽しめます。ただこの手の製品は同じでしょうが、サウンドバーの再生音が数秒遅れるので、元々のTV音響と、このサウンドバーを同時に再生すると音が遅れ、こだまのようになり使えません。
どちらか一方しか使えないのが残念です。 |
iMacでアニメや映画をみるときに使っています。
bluetooth接続できるサウンドバーなので、置き場所を選びません。 私は後ろから音が聞こえる場所に置いています。 映画館の同じ、とは言えませんが、包み込むように音が響きます。 落ち着いたデザインも良いです。 SONYさんは音響機器は信頼できます。あとはタイマー発動があるかどうかですね。 |
普通のテレビ番組を見るには「音がこもるかな?」という感じです。
youtubeなんかは普通では聞き取れないような雑音まで拾います。 映画や音楽番組になるとものすごく音が深くなります。 |
テレビの音質改善とサラウンドを気軽に楽しむ為購入しました。
長所: 1.サブウーファーが搭載されている為、ネットサブウーファーの場所が要らない。 2.この価格であれば音質は良いと思う。20畳ぐらいのリビングで使うには十分。 3.ソニーの液晶テレビ KJ-65X9500Hの下に収まりスッキリしたレイアウトになる。 短所: 1.テレビの電源と連動しているが、テレビの電源を入れてからスピーカーの電源が入るまでのタイムタグが長い。 2.他の方も書いているが、スピーカーのモードを表示する画面がなく、上部のLEDで確認しなけれなならない。 |
テレビスピーカーが音割れする様になった為、購入。
サラウンドを期待して買ったが、音楽や通常のコンテンツだと、ホール風イコライザーがかかった感じとなり、少々ガッカリした。 映画などを見た感じだと、音がふわっとした感じでくるため、この為のサラウンド機能かと感じた。 一体型だが、マンションでは迷惑か迷惑でないか程度の低音が出る。味付け気味な気もするが概ね満足している。 オートサウンド設定で、サラウンドも調整してくれれば嬉しい。 古いテレビを愛用していて、テレビの台があり、テレビボードに余裕がなくバータイプを置きにくいので、インシュレーターがメーカーオプションで欲しい。 |
新調したBRAVIAに合わせて購入。一度店頭で音質を確認してから購入したものの、実際に部屋で使ってみると非常に軽くて残念でした。。(低音に厚みがない+高音はシャリシャリ)
それまで使っていたテレビのスピーカーは20Wでしたが、明らかにそちらの方が低音高音とも良質でした。 音量を上げればそれなりになりますが、標準的なマンションのリビング等で使えるボリュームでは厳しいと思います。 |
パイオニア製の同様のスピーカーが壊れたため代替として購入。予算はどんなに出せても3万円程度。
当初はソニーかBOSEのバーだけのものを考えていたが、物理法則で低音は大きいスピーカーが絶対なので、サブウーファーがあるこちらの方が圧倒的に音が出るのでこちらを選択。これまでのパイオニアのもサブウーファーがあったので置き場所はあることもあり。 家で繋いでテレビを見たりゲームでは十分な音。 BOSEは使っているCDプレーヤーやノイキャンのイヤホンで感じていたレベルにない感じが。(店頭での印象ですが) |