ティーピーリンク TP-Link AX1500 Wi-Fi 6(11ax)対応 外付けアンテナ搭載 無線LAN中継器 1201+300Mbps 3年保証 RE505X
  • ¥5,310
販売を終了しました
  • ¥5,310
  • 販売を終了しました

ティーピーリンク TP-Link
AX1500 Wi-Fi 6(11ax)対応 外付けアンテナ搭載 無線LAN中継器 1201+300Mbps 3年保証 RE505X

購入の決め手(32)

  • 機能性11
  • Wi-Fi6対応9
  • 価格8
  • いいデサント4

次も買いますか(9)

  • また買いたい22%
  • 買わないだろう22%
  • まだわからない22%
  • --34%
    • 約2年前にヨドバシカメラで購入しました
部屋のハズレでWiFi届かないところのリピートに購入
携帯での使用なので速度は十分です。
    • 約1年前にヨドバシカメラで購入しました
安定しています。
    • 約2年前にヨドバシカメラで購入しました
2FのデスクトップPC用に導入しました。
内蔵Wi-Fiを付けていないので重宝しています。
また、LANハブを間に入れているので複数台接続できています。
    • 約1年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:機能性
性能を元に購入しました
1人のうち1人が参考になったと言っています
    • 約3年前にヨドバシカメラで購入しました
4LDKの自宅で使用していますが、設定自体は楽だが電波の範囲は中程度、熱暴走なのか、暫くコンセントを抜いて15分ほど冷却すると速度が戻る。2階建ての家だと電波範囲を重視した物の方がいいかもしれない
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
自宅の中継器として購入しましたが、取りあえず電波が弱いですが何とか使用してます。
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
家庭内の無線LANが届かないところに中継用として購入したが、本器本体の無線が飛ばないので、中継地点が近くなってしまい、結局一番遠いところまでは不安定な状況。
この中継器は、接続等使いやすいが、本器と距離等マッチしないと期待以下になることがある思います。
効果の程は微妙です。
コンセント重みで外れそうになります
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
2階建ての中継器として、買いました。
一応機能しているみたいです。
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
必要だったので購入しました。
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:価格
子供の進学に合わせて購入。受信環境にもよるでしょうが、我が家の環境では満足のいく性能を発揮。というか期待以上で、値段のわりに大満足ではあります。
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
axが欲しく値段安いものを探していました。ちょっと電波範囲が狭いかもしれません、アプリで強にしても。ただ同じ階にいれば問題ないしあまり外にとんでもセキュリティもあるのでちょうどいいです。
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
必要だったので購入しました。
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:機能性、Wi-Fi6対応、価格
Wi-Fi中継用として買いましたが、少し電波が途切れるように感じます。
増幅されている印象です
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:機能性、Wi-Fi6対応
実物を見ないで購入しましたが、ちょっとサイズが大きすぎですね。
性能は、NECのものよりも確実に良いです。
電波の強度は問題ありません。
デザインは、NECの方が断然よいです。
    • 購入の決め手:機能性、Wi-Fi6対応、価格
アクセスポイントモードで使用
モード変更の説明がないので設定に多少戸惑う
5Gが速い
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:機能性、Wi-Fi6対応、価格
モデムから中継器までと中継器から端末までの周波数を使い分けられるのが良かったです。
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
中継器としては問題ない。
3階に設置していますが、3階はOK
2階、4階の中心範囲であれば問題ない。
(少し壁があり離れている場所はNG)
ACコンセントに直接さすので傾いてくるので
支える工夫が必要
1人のうち0人が参考になったと言っています
    • 購入の決め手:機能性、価格
まず良い点として、セットアップが簡単でした。
悪い点として、頻繫に通信断が発生することです。ファームウェアのアップデートでも直りませんでした。
TP-Linkの設定で「ハイスピードモード」がデフォルトで「自動」設定にされている事が原因のようです。
自動だと5GHzの通信と2.5GHzの通信が自動切替されるようで、その時に通信断が発生するようです。
自動切替が発生しないよう「手動」設定に変更し通信を固定したところ、通信断がおさまりました。
スマホアプリから設定変更可能です。
あと、最新の機器だとWi-Fiアダプタの電波をキャッチできる感度が高いようで、同じ部屋でも中継器を通さない方が速度が出ました。
「通信速度測定」等で検索すると測定サイトが出てきますので、機器毎に中継器を通した方が早いか確認した方が良いと思います。