Panasonicの20,000円くらいのモデルを使っていましたが、早く乾くモデルが欲しくて探していました。
ダイソンが良いとは聞くものの、さすがにドライヤーに4万も5万もというのは...と思っていたところ、2万円台で ダイソンに近いスペック(風量:2.2m3/分、ダイソンは2.4m3/分)のこちらを見つけて購入しました。 やっぱり風量が圧倒的ですね。娘の髪を乾かすのに難儀していましたが、半分とは言わずともかなり時短になったように感じます。髪を乾かすのが少し楽しくなりました。 自宅に据え置きなので折り畳み機能は使っていません。 あとこれは個体差なのか分かりませんが、使っているとハンドル部分が結構熱くなることがあります。困るレベルではありませんが、結構気になる、くらいの感じです。 でも全体的には満足です。早く乾かしたいけどダイソンには手が出ない人にはお勧めできると思います。 |
年齢と共にパサつきが気になり、美容師さんの勧めもあって、高額ドライヤーを検討していました。
値段と扱いやすさを比較検討すること1年以上。 見た目のスタイリッシュさとコンパクトさに惹かれてこちらを購入しました。 元々水分保持力の強い多毛のロングですが、やはり乾くのが速い! 重くない&かさばらないのも扱いやすくて◎。 熱・風量とも2(3段階)で冷風と切り替えつつ、最後はグロスモードで仕上げていますが 翌朝もしっとりまとまっているのが実感できます。 私は熱さや音は特に気になりませんでした(唯一、コードが太くて固いのが難点)。 メジャーなメーカーではないかもしれませんが、満足しています。迷っている人にはおすすめします。 |
軽くてコンパクトです。風量はマックスで充分過ぎるくらいあります。
最大風量である程度乾かしてからグロスで仕上げています。髪の傷み等は感じません。 長年パナソニックのナノケアのものを使っていましたが、久しぶりに実家にある同じものを使ったら重くて小回り効かなくて乾きが遅くて。。。使っているときは特に不満はありませんでしたがもう戻れません。 これが壊れたらまた同じものを買うと思います。 星マイナス一つはコードが固いことです。まぁ大したことではありませんが。。。 |
娘達の髪が、熱からダメージを受ける時間を短縮したかった。
それなりに髪の扱いを知っている娘は「すごくイイ!」でした。 喜んでもらえてうれしく思いました。 が、壊れてもいないパナソニックはもう使ってもらえなくなりました。 ストレートに風を送る形状を見てお分かりの通り、風圧が凄いです。 少々お高いですが、毎日使う物ですので イイ物で良かったです。 |
コイズミの安物ヘアドライヤーが風量がなくなり、激アツ温風しか出なくなったので買い替えです。
風量は3段階。私は2で使います。3だと髪が絡まります。短髪の人なら3であっという間に乾くのでは。 温度は3段階。私は1を使用しています。もう1段階低めの設定があれば嬉しかったな。 モードは使ったことありません。乾く時間はかなり短縮されました。 色も気に入ってます。 音はダイソンと同じくらいキーンみたいな音はします。 気に入ってます |
7年前にナノケアを買ってずっと使っていましたが、乾くのが遅くて、乾かしている間に汗だくになるのが嫌になり、思い切って買い替えました。
飛行機のジェットエンジンか!?ってぐらいの爆風で、体感としては乾かす時間が半分以下になったように思います。毛が太くて量が多いボブヘアーですが、大体2~3分ぐらいで乾きます。本体も軽く、取り回ししやすいです。作動時の音は、普通のドライヤーよりちょっと小さめで、仕上がりについては、ナノケアとあまり変わらないように思います。 |