Zf 等の後付けグリップが必須になる機種のメモリー選択は
苦労させられるが、本格的にUHS-Ⅱ規格に乗り換える事にする。 一端加工したパーツの再度の加工は、思い切って出来るので いろいろ不満点を解消できてパーツの選択にも変化が起きる。 今回はマイクロSDカードのアダプターで行ってきたのを、通常の SDカードの購入に切り替える。画像の通りケージの一部をかなり 削ったので、SDカードを取り出しやすくなった。 メモリーは問題無く動作している。 |
性能評価で64GBを買ってみました。
業務的なハードな使い方でも、問題なく書き込み、読み込みできます。 ちょっと安かったりすると、エラーが出て最悪ファイルが消えるということもあったので こちらはその点安心して使えます。 次はもう少し容量大きめのものを買いたいと思います。 |
コスパに優れ安定して使えています。
NikonZ7Ⅱで使用していて2スロットある順次書き込みの2スロット目に指定しているのでSDカード側までデータ書き込みが来ることはあまりないのですが今のところ問題は発生していません。 |
少し前に同製品の64GBのものを購入して良い印象だったため、追加で128GBのものを購入しました。64GBのレビューでも書きましたが、値段も安くしかもpSLCというのが購入の決め手です。OM SYSTEMのOM-1に使っていますが、全くストレスは感じません。良い製品だと思います。
|
OM SYSTEMのOM-1を購入したのに伴いこの商品も入手しました。今までのE-M1 mark2ではSANDISKのものを使っていましたが、この商品の方が安くしかもpSLCということが購入の決め手です。実施に使ってみても何のストレスも感じません。良い商品だと思います。
|