1人のうち1人が参考になったと言っています
正直他のインターネット通販だともう少し安く買える所もありますが
定期的に整備や点検が必要になる物なので、いざという時に実店舗で対応してもらえるヨドバシさんで購入しました 一般的な折りたたみ式ではないタイプに匹敵するアシスト力や航続距離を求めるのは酷ですが 平地や町中のちょっとした坂なら十分なアシストです。 アシストの効きはじめは少しラグがあって、体感的にはペダル半回転くらい踏み込んでからアシストが効きはじめる感じです 装備は必要最低限で鍵や折りたたみペダル、泥除けなどは付いてなく、鍵は好みの物を選べば良いですが 輪行を意識した商品で決して安くはない物なので、折りたたみペダルくらいは標準装備にして欲しいです (ちなみにペダルは出荷時に組み付けられたのか、お店で取り付けられたのか分かりませんが買って数日なのにキツく締まっていて外すのに苦労しました) またバッテリーが施錠出来るようになってなく、離れる度に外さないとならないので バッテリーに施錠できる機構を設けるか、ワイヤーロックや南京錠を付けられるようにして欲しいです 消耗品は汎用品で対応出来るかと思いますが、大手メーカーではないので 数年後にアシスト関係の電装部品やフレーム関係のメンテが必要になった時に対応が受けられるのかが少し不安です |
1人のうち1人が参考になったと言っています
職場の最寄り駅と職場との間の交通の便が悪いので、そこを改善すべく購入しました。
職場の最寄り駅の駐輪場が露天のため、自宅から電車輪行で職場の最寄り駅に行き、そこから輪行袋から出して使っています。 自宅から最寄り駅は3分程度なので、そこまでは輪行袋に入れたまま持ち運び。 11.9キロと少々重いけれど、3分程度なら毎日担いで歩いても耐えられる。 そして職場の最寄り駅からはアップダウンのある道だけど、電動アシストのおかげで軽快に走ることが出来ます。 電動アシストのおかげで、3段ギアの自転車とは思えないぐらい軽快に走ります。 ただ、26インチのクロスバイクで90分程度の道のりが、この自転車だと120分強になります。 その辺は使うシーンをはっきりさせ、しっかりとした割り切りが必要だとは思いますが、短時間だけど平坦じゃないところを走る自転車としては最適でしょう。 電動アシストの折りたたみ自転車で、軽くてある程度の走行性を求めるなら、これ以外無いという感じですね。 |