9800X3D 用で以下の条件を満たす製品を探していてこちらの製品に決めました。
チップセットは X870E NVMe がツールレスで取り外せて 4スロットあるもの GPU スロットでの GPU カードロック解除が細い棒など使わずにワンタッチで行えること オンボード NIC 用チップにリンクダウン等の不安がないものが使われていること BIOS のアップデートが CPU レスで行えるもの XMP プロファイルのメモリが使えること 実売価格が 5万円程度のもの できれば保証期間が 2年以上のもの DDR5-6000 のメモリを XMP プロファイル適用の上で念の為 VCORE SOC電圧を1.2Vに固定化して使っていますが安定稼働しています。初 AMD マザーかつ初 GIBABYTE マザーで 2か月ほど使っていますが満足しています。 |
Ryzen 7 9800X3DをCPB無効、他はデフォルト設定で使用。メモリは6000MHz CL30 32GB×2のEXPO対応品が一発で動作し、9時間の連続ゲームでも安定。I/OポートはUSB4×2、USB3.2×7で十分。M.2スロット使用時のPCIeレーン分割も問題なく、高速なM.2を2つ使用可能で拡張性が高い。M.2 SSDのツールレス増設やグラボのラッチ解除ボタン、両ラッチのメモリスロットが便利。背面にプレートがあれば手が痛くならないのにと思いました。価格と機能のバランスが良く、デザインもスマートでおすすめのマザーボードです。
|
AM4からの乗り換えです。
ギガバイト社のマザーボードは初です。 M.2SSDを4スロット以上欲しかったのでX670と870で検討しました。 マザボは交換の手間がかかるのでどうせならと 最新のX870を検討 その中でコスパもよさそうなAORUSブランドのこちらを使ってみたく購入しました。 取り付けに関してはEZラッチによりSSDやヒートシンクはネジなしで グラボはボタンで簡単に取り外しでき wifiアンテナも差し込むだけなので非常に楽でした。 今後のメンテや換装も楽になること間違いなしです。 |
使用していた他社X670Eマザーから変更して7950X3Dと採用しました。
動作の安定性は問題ないです。また変更前の他社M/Bよりもメモリトレーニングが短い時間で終わっています。 CorsairのEXPOメモリー48GBx2を刺していますがDDR5-5600でしっかり動作しています。(OCとなりますが、6000は回りました) 発売当初は2年保証でしたが、(他社対抗か)国内3年保証になりました。国内代理店のNEW-X社で対応いただけるので、長い利用も安心して使えると思います。ピン折れ保証も今まで通りあります。 Wi-Fi7の効果は結構すごくて、上下3Gbps以上の速度がでました。また、アンテナはコンパクトで置きやすいデザインです。 PCI-Expressの帯域の分割が、M.2SSDの3枚目、4枚目を刺すとグラフィックスカードの帯域がx8になります。実際のゲーミング環境では差がほぼないので問題ないです。 ただし、その分分割で生まれたM.2SSDの帯域はPCI-E Gen5になっていて高速SSDをたくさん刺すならむしろメリットがあります。 また、他社では2本目以降のPCI-Expressの帯域がx1だったりx2だったりしますが、こちらのM/BではGen4 x4とGen3 x4の2本になっていて、10ギガのLANカードだったり帯域幅が必要な拡張カードには使いやすいです。 同価格帯の他社M/Bで採用されているRealtek 5GbEが搭載されず、Realtek 2.5GbEとなっていて(i22x-Vではないのでいいものの)残念ポイント。 総じて、平均点以上のマザーボードだと思います。同性能で白ベースのモデルがあるのもよいですね。 |