本体は奥行きがあるので、取り付けると壁からかなり飛び出てる感じになる。
省エネ度合は、運転中に何かしらの数字が出ないと分からないから何とも言えない。カタログ値を信じるしかない。 リモコンには設定メニューが無いから、何かを設定する場合、色んなボタンを長押ししないといけない。 せっかく液晶画面があるし、いちいち覚えられないから、設定メニューはあった方がいい。 上下左右の風向きルーバーの設定位置が大きく、風をちょっとだけ避けたいのに大きく変わってしまうのが難。 |
集合住宅で使用中。室外機との接続用パイプ穴の位置関係により、室内機の高さが25㎝以下でないと取り付けられず、該当するメーカーのものを比較して、この商品に決めました。他の部屋で使用中の三菱製に比べると、リモコン自体が小さく、使い勝手が悪く改良を希望しますが、機能的には全く問題なく稼働しており満足しています。
|
本体は奥行きがあるので、取り付けると壁からかなり飛び出てる感じになる。
省エネ度合は、運転中に何かしらの数字が出ないと分からないから何とも言えない。カタログ値を信じるしかない。 リモコンには設定メニューが無いから、何かを設定する場合、色んなボタンを長押ししないといけない。 せっかく液晶画面があるし、いちいち覚えられないから、設定メニューはあった方がいい。 |
15年前に購入した東芝の同じ大清快シリーズの買い替えです。室内機がマンションの為25cmでなければならないので今回も東芝にしました。15年の進歩は素晴らしいです。自動清掃はもちろんAIも搭載され、更に、外出先から、スマートフォンで操作できたり大変便利です。また、今の新型コロナウイルスの関係か空気清浄もあり、また、冷房、除湿時など風が直接体に当たらない無風感冷房や、無風感除湿ができ心地が良いです。私は、札幌ですが、今年の夏は、真夏日が18日連続して、本当に購入して良かったと大満足しました。
|
使っていて以下3点の重大な欠陥により、エアコンとして機能しません。
問い合わせもしましたが、仕様だと押し切られてしまいました。 ご購入を検討されている方はご注意ください。 1.適温にならない 原因は室内温度を測る内蔵センサーが高さ2メートルのところに対して、生活空間が高さ1メートル付近で、センサー温度と実際の室内温度に乖離があるからだと思われます。 日中に26度設定にしても23度になったり、夜中に25度設定にしても28度になります。 寒すぎて、暑すぎます。 (生活空間の温度ではなく)センサー温度を維持するために、冷風を止めるのではなく熱風を送りつけたりします。 手動で細かく設定温度を変え続ければ対応可能ですが、自動運転など表示されているスペックは全く無意味の長物となります。昭和のエアコンです。 2.AI自動運転も機能しない 1.と同じ理由で実際の温度設定どおりの室内気温になりません。 AIを名乗れるような自動学習はしてくれません。 3.冷房を停めると排気熱を室内に送風してくる 真夜中、異様に暑くて目覚めるとジャングルみたいな湿度と気温になってました。液晶が結露します。 仕様だそうですが、なぜ排気熱を外に放出する仕様にしなかったのか謎です。 東芝エアコンの開発者がこれをご覧になっていましたら、次回以降のエアコン開発はこれらのことも留意するようにしてください。 こんな基本的な仕様に重大な欠陥があると、品質チェックが機能しているかも怪しく思えます。 問い合わせにしても1時間近くかかりました。サービスに関しても悪いです。 正直、エアコンどころか東芝製品を2度と買わないと思ってしまっています。 |
本体は奥行きがあるので、取り付けると壁からかなり飛び出てる感じになる。
省エネ度合は、運転中に何かしらの数字が出ないと分からないから何とも言えない。カタログ値を信じるしかない。 リモコンには設定メニューが無いから、何かを設定する場合、色んなボタンを長押ししないといけない。 せっかく液晶画面があるし、いちいち覚えられないから、設定メニューはあった方がいい。 |