アイ・オー・データ機器 I-O DATA ハードディスク搭載ネットワークオーディオサーバー 2TB HDL-RA2HF
  • ¥39,100
販売を終了しました
  • ¥39,100
  • 販売を終了しました

アイ・オー・データ機器 I-O DATA
ハードディスク搭載ネットワークオーディオサーバー 2TB HDL-RA2HF

商品満足度

4.5

購入の決め手(36)

  • 機能16
  • 価格13
  • アプリの使いやすさ7

次も買いますか(5)

  • また買いたい60%
  • 買わないだろう20%
  • まだわからない0%
  • --20%
「RockDisk for Audio」との違い、改善点をしりたい。
メーカーが後継機として「Soundgenic」を開発したその狙いと成果を知りたい。
 エントリーモデルのネットワーク オーディオ サーバー としては、音質面、機能性ともに、前の機種でも十分と思えるので、
わたしもfidataの低価格版だと思っています。RockDisk for Audioを購入しようとしたのですが手に入らなくなり、こちらの商品を購入しました。USB DACにつないで聴いています。
裏技的な使い方としては、LAN上のもう一台のsoundgenicもアプリでUSB DACから再生できるのでとても便利です。アプリはKazooを使用しています。
    • 約7年前にヨドバシカメラで購入しました
CDリッピングにRockDiskを使用していましたが手持ちレコードのハイレゾ録音(24bit 196khz)を始めたため容量が不足したので買い足しました。SoundgenicはRockDiskに比べてとても音質が向上したので大変満足しています。
RockDiskは現在Backup用として使用しておりfidataアプリで簡単に比較視聴ができるのでとても重宝しています。
    • 約6年前にヨドバシカメラで購入しました
前の製品は使ったことが無いので違いは分かりませんが、自分がこの製品を選んだのはファンレスだと言うことです。
以前は別のNASを使っていましたが、ファンの音が気になっていました。その音がないだけでも自分には価値がありました。
    • 約6年前にヨドバシカメラで購入しました
fidataネットワークサーバーのような
高級品には憧れてました
手が出ません
Soundgenicは低価格版として出たのかなと
個人的には思ってますが
違うのかな

今のオーディオは二極化されていて
高級品か低価格帯かと感じてます
一度 金額を知らず商品を選んでいたら
何と3百万と出て慌てた

Soundgenicで十分ですね
予算を考えたら


  • 購入者のみ質問に回答することができます