![]() |
プラモデル用の塗料は大きく分けて油性と水性がありますが、これは油性です。
油性は基本的に塗料専用の薄め液が必要になります。 ●水性クリアつや消し https://www.yodobashi.com/product/100000001004903892/ こちらが水性ですので、こちらを購入すれば水でも希釈できます。 ただし、希釈は極僅かにしてください。塗料8に水2ぐらいが限度です。 薄めすぎれば塗料自体が塗りたいものに弾かれてしまい、定着しません。 また、塗膜も脆くなり、剥がれやすくなります。 水性であっても専用薄め液がありますので、できれば使用をおすすめします。 薄め液であれば塗料7に薄め液3ぐらいまでは薄められます。 ただ、分量は絶対ではありませんので試し試しやることが重要です。 ●水性薄め液 https://www.yodobashi.com/product/100000001000330024/ |
![]() |
こんにちは。
文面からプラモデル以外のものにお使いかと察しましたのでそのようにお答え致しますが…。 クレオスのMr.カラーは俗にラッカー系塗料と呼ばれており薄めるには水ではなくシンナー、つまり専用のうすめ液が必要です。 またこのGX114などビン入りのクリアー塗料は自分で濃度を調節したり、調色して光沢の度合いを変えたりしてエアブラシで吹き付けるというのが主な使い方です。 そういった仕上がりへの特別なこだわりがなければ缶スプレーの方が手軽でよろしいかと思います。 Mr.カラーと同じ性質の「Mr.スーパークリアー」、または「水性トップコート」というのがありますので、そちらをお求めになってはいかがでしょうか。
|
![]() |
|