キヤノン Canon インクタンク BCI-371XL(BK/C/M/Y/GY)+BCI-370XL(PGBK) 6色マルチパック 大容量 BCI-371XL+370XL/6MP
  • ¥7,840
販売を終了しました
  • ¥7,840
  • 販売を終了しました

キヤノン Canon
インクタンク BCI-371XL(BK/C/M/Y/GY)+BCI-370XL(PGBK) 6色マルチパック 大容量 BCI-371XL+370XL/6MP

購入の決め手(587)

  • 正規品212
  • プリンターを買ったから。137
  • キャンペーン50
  • インクがなくなったから45
  • 予備のために39

次も買いますか(175)

  • また買いたい54%
  • 買わないだろう2%
  • まだわからない11%
  • --33%
大容量とは具体的な数値は? 普通サイズとどれくらい違うのか?
前述お二方のとおりに「大容量」は「標準」に比べおよそ50%増しです。単純には「大容量」のほうがコスパいいですが、使用頻度があまりないなら、「標準」の選択もアリかもしれませんね。
以下も参考になるかと思います。
https://www.ecotte-shop.com/contents/canon-bci-371370/

    • 約7年前にヨドバシカメラで購入しました
ほとんど大容量しか使っていないが、標準との比較のデータはわからない。
比較は困難だが、標準タイプは一度使った時はすぐなくなるし、大容量でもとにかくインクはすぐなくなる。ヨドバシで、こんど初めて、十トンのリサイクルカートリッジの大容量タイプを買ったが、いちばん不安だった容量切れを知らせるランプが純正品同様に点灯することを確認した。これも検討に値すると思う。
    • 約7年前にヨドバシカメラで購入しました
BCI-370PGBKは、
通常品:15.4ml 大容量:22.2ml

BCI-371の各色についてはいずれも、
通常品:6.5ml 大容量:10.8ml

ですよ。
店員さんに聞いたところ1.5倍以上ははいっていると聴きました
    • 約7年前にヨドバシカメラで購入しました
正直言って 違いとか 分かりません 家庭用で使うのに 容量の差がハッキリと分かる程 一気にプリントしないでしょ?違いを確認する基準が作れません 何かの記念で写真を沢山プリントするとか その月でランダムに変わるので 違いを実感するのは、困難だと思います、だから 最初に付属されている お試しインクが 一色無くなった時に 最初の一度だけ 全て増量タイプに交換して 自分で どの色が早く無くなるか 減りにくい色は、どれか見つけて、その後 早く減る色は、増量タイプに減りにくい色は、標準タイプにしたりして 自分で見つけるしか無いと僕は、思います、安価な互換性インクも有りますが 残量表示が 正確に出ない商品もあるので良い面 悪い面が 有ります 良い面は、一色基準以下に成ったらプリンターが停止するのが 避けれます 悪い面は、色々です、全ての互換性インクを試したのでは、無いので悪い事は、コメント控えます、言えるのは、上手く使えば問題有りません、ぐらいかな?白黒プリントする時に 黄色が無くなって プリンター停止が無いので・・・○ 難しいですね
    • 約8年前にヨドバシカメラで購入しました
キャノンのホームページ上では前述の方が回答されている通りかと思います。
ググると型番が異なりますが約1.97倍のインクが入っていると回答している人もいます。
Epsonのプリンターも使っていますが、大容量には何枚印刷可能と表示されています。
ただ、実際にはプリントデーター(文字フォント、文字数、太字/細字、写真、罫線等々)で大幅に変わりますし、インクヘッドをクリーニングする回数でも印字可能枚数は変わります。
今までの実績から、半年に一度、長くても1年に1度はインクカートリッジを交換するつもりで容量を決めた方が良いと思います。(根拠はありません。)
こんなのを参考にされては如何ですか?!

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8070539.html
    • 約8年前にヨドバシカメラで購入しました
Canonのサイトによると、通常型BCI-371各色の容量は約6.5ccに対して、大容量型のBCI-371XL各色の容量は約10.8ccで、66%増し。
通常型も370に比べてちょっと大きな顔料黒BCI-370PGBKの容量は約15.4cc、大容量型BCI-370XLの容量は約22.2ccで、44%増し、だそうです。

参考 http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/78192-1.html
  • 購入者のみ質問に回答することができます