- 2021年01月01日15:19
1人のうち1人が参考になったと言っています
来る10gbe時代に備えるために購入しました。
この製品を購入する前の注意点として、マザーボードのチップセットが対応しているかどうかがあります。 古いマザーボードで直接差し込むと、BIOSで認識さえされません。 ただ、M.2 PCIe アダプターを使えば古いマザーボードのチップセットでも使用できる可能性があります。 「Inateck M.2 PCIe アダプター、PCIe x4 to M.2 SSD NVMe カード」をアマゾンから購入して実際に試してみたところ、 問題なくWindows10をインストールしてブートもできました。 使用した環境はASUSのZ170-AでBIOSを最新にアップデートした後、PCIEX16_3に入れました。 画像はCrystalDiskMarkの結果になります。 PCIEX16_3は最大x4なので1770MB/sになっていますが、PCIEX16_2最大x8に差し込んだときは3000MB/sを超えたことを確認しました。 ご参考まで。 |
- 2020年11月23日09:42
リビルドワールドweb版含めて全話を通した評価になります。
ものすごく殺伐としています。 SFで殺伐としていて、各キャラクターとの掛け合いが好きな人はお勧めします。 殺伐とした世界観や、各キャラクター間の掛け合いを所詮空想の物だと考えて 薄ら寒く思う人にはお勧めしません。 高度すぎる技術のせいで一都市丸ごと滅んだり、その技術を使って再興したりを繰り返している世界です。 少なくとも主人公が居る場所はどんなに安全と言われていても一歩間違えれば簡単に死ぬ環境にいます。 そういう背景があるので人間関係も含めて色々殺伐としています。 その分キャラクターも個性的で主人公やメイン、サブキャラクター同士の掛け合いが面白い。 各キャラクター間で決まった台詞で掛け合いしたり、 いなくなった仲間の過去を弔い代わりに語り始めたりして キャラクターが動かされているのではなく、それぞれの意思を持って動いています。 漫画版から入ったのですが面白くて寝不足気味になりながらも書籍版、web版を一気読みしました。 これから読み始める方は漫画版を読んで面白いと思ったら書籍版を一気読み。 web版70「英雄の資質」の後半部分から書籍版と重複するところは読み飛ばしながら読んでいくと いいと思います。 web版70「英雄の資質」には書籍版と違う大きな分岐点があります。 web版でもそこからまったく予想できない展開になっていきます。 漫画版はAIと契約する際、web版、書籍版では割愛されていた 契約の内容が少し不穏な言葉と共に簡単に出てきます。 |
- 2020年09月16日21:00
1人のうち1人が参考になったと言っています
簡単に音が漏れるアパート暮らしには必須と言って良いほど高機能なヘッドホンです。
眼鏡掛けてつけていても耳が痛くならない上、ノイズキャンセリングが想像以上に素晴らしい。 2階から四六時中キュッキュッキュッキュッキュ甲高い音が聞こえていてずっと悩まされ続けていましたが、 このヘッドホンをつけるとそういった悩みがほぼ無くなりました。 難点はずっと付け続けると頭や耳がかゆくなるぐらいです。
|
ヨドバシカメラご利用開始