妙高9号

妙高9号

アクティビティ

購入商品(329)

  • 2025年03月08日14:17
2023年12月に約1.3倍もの値上げ。
昨今の世界情勢はひどい。
前回みた時とちがってちゃんと販売されている。
  • 2025年03月08日14:08
本来ならばない車種を、ならばせて愛でるのもよし。
  • 2025年03月08日13:54
ストラクチャーの値上がり幅はおおきくて残念。
  • 2025年03月08日13:50
昨今のインフレ下では、値段すえおきで買いだとおもえてしまう。
KATOとは微小にちがうところがおもしろい。
  • 2025年02月24日11:16
プロポーションは2002年発売の旧作よりスリムだが、
可動域がひろがり各部もディティールアップされて好印象。
  • 2025年02月15日11:08
2025年2月に確認したら、ヨドバシでは販売を終了しましたとあって、なぜだろう。
  • 2025年02月08日18:31
まよったが、2セットを買ってしまった。
今後、もう安くなることはないとおもうと....
  • 2025年01月25日14:51
なぜだか、ヨドバシで取り扱いがなくなってしまったのは残念。
  • 2025年01月25日14:45
2022年10月にマイナーチェンジにより、品番変えと値上げがあり、
さらに2023年12月にも値上げがあった。
1980年代前半の発売から40年ちかく値段すえおきだったのが、
この数年で爆上がり。
  • 2025年01月25日14:38
2022年12月につづき、2024年6月にも値上げされてしまった。
  • 2025年01月25日14:27
2020年の値上げまでは、30年以上値段はすえおかれていた。
ほんとに昨今のインフレはひどい。
  • 2025年01月25日14:23
248mmというのは、大昔の固定式線路の規格を引きついでいるわけだが、
Wikiによれば「KATOが最初に発売したNゲージ客車オハ31系の車体長(124mm)の2倍」という。
ただ、「関水金属の固定式線路は、当初アトラス製品のOEM」(某記事)だったそうで、
ここですでに124mm線路の規格がある。
  • 2025年01月18日12:12
基本セットの4両だけではさびしいので。
  • 2025年01月18日12:05
2021年6月に発売。
それから間もなくの2022年12月と2024年6月にも値上げされてしまった。
メーカーがわるいわけではないんだが。
  • 2025年01月18日12:02
2021年6月に発売。
それから間もなくの2022年12月と2024年6月にも値上げされてしまった。
メーカーがわるいわけではないんだが。
  • 2025年01月11日17:40
長岡鉄男氏の方舟は今も残っているのはうれしい。
亡くなったのが2000年5月だからもう25年。
伴侶ももういないはずで、幸いなことに親族の方が方舟の姿をもとにもどそうとしている。
  • 2025年01月11日17:20
架線柱台付という仕様変更で1.8倍もの値上げになり、
さらに2023年12月に1.2倍もの値上がりがあった。
  • 2025年01月11日17:13
2025年1月現在、ヨドバシのページを見ると、「販売を終了しました」とあるが、
なんでだろう?
  • 2025年01月11日17:09
2022年12月に値上げしたとおもったら、1年半後の2024年6月にも値上げとなってしまった。
  • 2025年01月11日17:01
2025年1月現在、2024年1月に買ったときからくらべて、
ヨドバシ価格でも約1.4倍ちかく値上がりしてしまった。
ヨドバシカメラご利用開始