- 性的に過激な表現のある商品を除いて表示しています。表示するには設定が必要となります。
- セーフサーチを設定する
- 2021年01月04日22:17
2021年、皆様明けましておめでとうございます!
何か丑年にちなんだ作品投稿をしよう…と思ったのですが、適当なものがなかったので、10年以上前のお恥ずかしい作品を引っ張り出してきました(苦笑)。 私にとってこれは、初めて全塗装・デカール・マスキング・研ぎ出しを施して完成させた、実質的に初のカーモデルです。近くで見ると相当粗いんですけどね…(苦笑)。 『マクロスF』のオズマ・リー隊長の愛車に改造してみました。 資料が少なく、細部はDVDを何度も一時停止して確認しましたが、実車との違いはさほどないので、初心者向けの改造ネタとしてもオススメです。 スポイラーはプラ板工作です。しごきながら波打った形状に加工しました。 オーバーフェンダーはエポパテで、縁には釣具の板オモリを帯状に切ったものを貼り、ハセガワの戦車用リベットスクライバーでリベット打ちしています。 劇中では取り付けが雑なのか、走りが乱暴なのか、ダメージ表現が見られたので、板オモリを少しヨレヨレにしました。 バンパーなどのバーニアは、ウェーブ・コトブキヤのパーツを組み合わせています。 スカルマークはバンダイ1/72キットから流用、ベースもバンダイアクションベースですが、付属の黄色いシールの代わりにヘアライン入りのゴールドのカッティングシートを貼りました。 シートはこのキットのものではなく、同じくランチア・デルタのラリー仕様から流用しました。 そして、ダッシュボードをよ~く見てください! 車内モニターにランカのコンサートが(笑)! これはプラ板で自作したモニターに雑誌の切り抜きを貼ってみました。 最後にキット自体の感想ですが、 少々古くボディーなど小傷がありますが、組み立てはさほど難しくない方だと思います。 今でも様々な仕様で限定生産を繰り返していますので、お好みのものがあれば是非。
|
- 2021年01月04日22:12
2か月毎位の交換を推奨、となっているフィルターですが、結論からすると必要になることはありませんでした。2か月経つ頃急に動かなくなり、それっきりです。何の前兆も無く、ぱたりと電源が入らなくなるという、何ともあっけない幕切れでした。せめて1シーズンは活躍してほしかったですが…。
|
- 2021年01月04日22:08
新年あけましておめでとうございます。
今年もお付き合いの程宜しくお願いします。 新年初のレビューは”キャンパスフレンズⅡセット”の”自撮り娘”と”モアイ”のコラボで 新年のご挨拶です。 このフィギュアも流し込み接着剤で接着、デザインナイフでパーティングライン 処理出来るほどにストレスレスで組み上げることが出来ます。
|
- 2021年01月04日22:05
ウォークマンの液晶画面に指紋防止フィルムを貼ってみました。
付属のクリーニングクロスで画面のホコリを拭き取り、保護シートを半分程度はがします。 あとは位置を決め、離けいシートをゆっくり剥がせば…キレイに貼れます。 |
- 2021年01月04日17:32
摺り合わせが殆ど必要なくパチパチと組みあがっていくのがタミヤスタンダード!
ニッパーの他に流し込み系接着剤とデザインナイフ、スポンジヤスリが有れば問題なく出来上がってしまうのが嬉しい商品です。 今回はYAMAHAビーノ付きの彼女を利用して簡単ビネットを製作してみました。 出費を抑えるために100均アイテムのアクリル絵の具6色入りと鑑賞魚用置物の”橋”などを使って仕上げました。 ちなみに台座はクレオスの台座(角)500円を使用しています。
|
- 2021年01月04日17:30
コスパ最高‼使い勝手も良いのでリピート購入‼ビネット作品やフィギュアの飾り台に持って来いの?アイテムです。
木部仕上げ用に木工ニスやラッカーのクリアーカラーがあると便利です。
|
- 2021年01月04日17:26
6人のうち6人が参考になったと言っています
新年あけましておめでとうございます。
今年もお付き合いの程宜しくお願いします。 新年初のレビューは”キャンパスフレンズⅡセット”の”自撮り娘”と”モアイ”のコラボで 新年のご挨拶です。 このフィギュアも流し込み接着剤で接着、デザインナイフでパーティングライン 処理出来るほどにストレスレスで組み上げることが出来ます。
|
- 2020年12月28日19:25
顔にレイヤードインジェクション技術が惜しみなく使われていて、特にクリアーレッドも含まれている瞳は圧巻な上、アザや歯までもシール要らずです。羽織パーツはMADE IN CHINAで、特徴的な模様が塗装済みです。それ以外も部分的にシールで補う事で、塗装せずとも格好良い決めポーズの炭治郎が完成します。
絶妙に分割されたパーツを組んでいくと、ひるがえった羽織が出来ていくのは快感です。 一つだけ、残念な部分がありました。原作で大事な意味を持つ「耳飾り」は、シール再現なのですが、旭日旗のようなデザインが、出来ないサイズとは思えないのに再現されていません。すぐ脇の顔はこれ程気合が入っているのに、です。某国に遠慮でもしているのかと勘ぐってしまいます。 …自分はこの部分の再現をもって、完成としたいと思います。
|
- 2020年12月28日19:21
摺り合わせが殆ど必要なくパチパチと組みあがっていくのがタミヤスタンダード!
ニッパーの他に流し込み系接着剤とデザインナイフ、スポンジヤスリが有れば問題なく出来上がってしまうのが嬉しい商品です。 今回はYAMAHAビーノ付きの彼女を利用して簡単ビネットを製作してみました。 出費を抑えるために100均アイテムのアクリル絵の具6色入りと鑑賞魚用置物の”橋”などを使って仕上げました。 ちなみに台座はクレオスの台座(角)500円を使用しています。
|
- 2020年12月28日19:18
この間一日遅れで届いたが謝罪なし
HPでも掲載すればよいのに |
- 2020年12月27日20:01
摺り合わせが殆ど必要なくパチパチと組みあがっていくのがタミヤスタンダード!
ニッパーの他に流し込み系接着剤とデザインナイフ、スポンジヤスリが有れば問題なく出来上がってしまうのが嬉しい商品です。 今回はYAMAHAビーノ付きの彼女を利用して簡単ビネットを製作してみました。 出費を抑えるために100均アイテムのアクリル絵の具6色入りと鑑賞魚用置物の”橋”などを使って仕上げました。 ちなみに台座はクレオスの台座(角)500円を使用しています。
|
- 2020年12月27日19:59
コスパ最高‼使い勝手も良いのでリピート購入‼ビネット作品やフィギュアの飾り台に持って来いの?アイテムです。
木部仕上げ用に木工ニスやラッカーのクリアーカラーがあると便利です。
|
- 2020年12月27日18:25
摺り合わせが殆ど必要なくパチパチと組みあがっていくのがタミヤスタンダード!
ニッパーの他に流し込み系接着剤とデザインナイフ、スポンジヤスリが有れば問題なく出来上がってしまうのが嬉しい商品です。 今回はYAMAHAビーノ付きの彼女を利用して簡単ビネットを製作してみました。 出費を抑えるために100均アイテムのアクリル絵の具6色入りと鑑賞魚用置物の”橋”などを使って仕上げました。 ちなみに台座はクレオスの台座(角)500円を使用しています。
|
- 2020年12月27日18:23
この間一日遅れで届いたが謝罪なし
HPでも掲載すればよいのに |
- 2020年12月27日14:56
2人のうち2人が参考になったと言っています
コスパ最高‼使い勝手も良いのでリピート購入‼ビネット作品やフィギュアの飾り台に持って来いの?アイテムです。
木部仕上げ用に木工ニスやラッカーのクリアーカラーがあると便利です。
|
- 2020年12月27日14:49
このデザインのどの辺が無人偵察機なのかよくわかりませんが(無人偵察ならロイロイがいるじゃん!)、自分で好きに考えて遊べばいいし、何より低価格でオプションがたくさん手に入るのはありがたいですね。
今回のパーツ構成は、頭・胸・ウエストのアーマーとシールド、そして2輪タイプの新型ロイロイです。 ウエストとシールド本体、ロイロイ本体は指揮官機アーマーと同一パーツを使用しています。 注目はウエストのパーツ。ラビオット本来のウエストと差し替えて取り付けるのですが、更にマッシブな印象になるのでこれを付けるだけでもオススメ。 また前後左右4箇所にCジョイントの受けがあり、かなりの重装備化ができそうです。 ロイロイは大きくなって可愛げがなくなりました、初代プレステに似てる気もしますが(苦笑)。上部ハッチ開閉、可動部を設けるなど、よりカスタマイズ向けになったようです。 もちろんラビオットの頭部としても使えます。そうした方が無人偵察機らしく見えるかも知れませんね?
|
- 2020年12月27日14:47
ニッパー不要・シールなしで色分け再現とプラモデル初心者向けでありながら、出来上がればHGUCとほぼ同等のクオリティになってしまうという画期的なキットです。
組み立てはとても簡単で、肘・膝関節は30MINUTES MISSIONSと同様はめ込んだ後関節カバーで留めます。 また手足など左右あるパーツは拳以外左右全く同じ形状で、組み間違えないよう配慮されています。 もっともそのために前腕の内側にまでシールドを付ける穴ができてしまっているのですが…(苦笑)。 ちなみに腰フロントアーマーはノコで切断すれば左右独立可動できます。 目の縁の黒は、赤いクマドリとの間にわざと隙間を設けて影を作ることでシール・塗装不要で黒く見せるという面白い設計になっています。 プロポーションはHGUC No.21をややNo.191 REVIVE版寄りにスマートにした感じ…といったところでしょうか。 初代HG以降の1/144ガンダムではこれが私にとってのベストキットになりました。 気になるのは肩アーマーが大き過ぎなのと、腰のキャラメル(正しくはヘリウムコア)の厚みと面取り、腹部のVマークがシャープでないことぐらいですね。 本当に良いキットなのですが、最大の欠点、武器が付属しないことは大いに疑問です。 一部で先行販売したのは別に構いませんが、付いていたものをわざわざ省くとは随分意地が悪いですね。 そうやって変な希少価値を持たせるのも転売を助長する一因ではないかと…。 限定品そのものに反対はしませんが、今回のように一般販売商品の質を下げるような売り方だけはもうやめて欲しいです。
|
- 2020年12月27日14:45
純正品が反応しなくなったので(ON・OFFのみ)。なので購入。
古いエアコンだから大丈夫かな?と思ったけど、最初のモードは反応せず戸惑ったけど、 モードを色々変えたら合うのがありました。 1つのメーカーでもいろいろモード有るんですね。早々に諦めず、地道に合うモードを 探しましょう。って、当たり前か。 純正品のON・OFF以外はまだ生きてるので、機種独特の機能は昔ので出来るので、 今は全く問題なし。満足してます。あ、表示が大きいのも……ね。 |
- 2020年12月27日14:43
ザクが好き。とっても好き。
それ以上の何者でもない。分かってくれる人、多いハズ。 |
ヨドバシカメラご利用開始