D7500 [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット]
    • ニコン NIKON D7500 [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット]

    • ¥119,16011,916 ゴールドポイント(10%還元)
    • 在庫残少 ご注文はお早めに!2025年3月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
D7500 [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000001003514965

ニコン NIKON
D7500 [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット]

ニコン NIKON
優れた演算能力を発揮する、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラの最高峰、D500と同じ高性能画像処理エンジン「EXPEED5」を採用。CMOSセンサーから読み出されたデータを高速で処理することで、約8コマ/秒の高速連続撮影や4KUHD(3840×2160)/30p動画を実現しました。アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールを採用した51点AFシステムが、180KピクセルRGBセンサーとの連携で、さらに優れたAF性能を発揮。さらに、EXPEED5とCMOSセンサーの連携により、常用感度がISO100~51200へと拡張。高感度域のノイズ低減も向上し、従来では撮影の難しかった暗さでも、ノイズが少なく鮮鋭な描写を実現します。
ボディには高剛性炭素繊維複合材料を用いたモノコック構造を採用し、質量約720gと軽量化を達成しています。さらに、ボディの薄型化によって実現した深いグリップで、ホールド性と機動性が一段と向上しました。

【実写レビュー】
オートフォーカスでの気楽な撮影でも、「ここにピントが来て欲しい」というところにピシッと素早くフォーカスされ、何の心配も要らない一台。「Nikon D7500」実写レビューはこちら。

ニコンストアニコンのミラーレスカメラ、一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、レンズ、双眼鏡などをご紹介
「ニコン(NIKON)」ストアはこちら


デジタル一眼レフカメラ【デジタル一眼レフカメラ専門ストア】
人気メーカーのデジタル一眼レフカメラが勢ぞろいデジタル一眼レフカメラ専門ストアはこちら

  • 4.69
希望小売価格:オープンプライス
価格:¥119,160(税込)
ゴールドポイント:11,916 ゴールドポイント(10%還元)(¥11,916相当)
お届け日:在庫残少 ご注文はお早めに!今すぐのご注文で、2025年3月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
メーカー:ニコン
販売開始日: 2017/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニコン NIKON D7500 の 商品概要

  • 「D500」と同等の高画質を楽しめる高性能画像処理エンジン「EXPEED5」を搭載

    優れた演算能力を発揮する、D500と同じ画像処理エンジンEXPEED 5を採用しています。ニコンDXフォーマットCMOSセンサーから読み出されたデータを高速で処理することで、最高約8コマ/秒の高速連続撮影や4K UHD(3840×2160)/30p動画を実現。高感度時にも効果的にノイズを低減するため、細部まで鮮鋭感のある描写を得られます。繊細な階調も、静止画、動画を問わずなめらかに再現できます。

    静止画や動画の撮影領域を大きく拡げる超高感度撮影
    高性能画像処理エンジンEXPEED 5とCMOSセンサーの連携により、常用感度がISO 100~51200へと拡張。高感度域のノイズ低減も向上し、従来では撮影の難しかった暗さでも、ノイズが少なく鮮鋭な描写を実現します。さらにLo 1(ISO 50相当)までの減感、Hi 5(ISO 1640000相当)までの増感が可能。光の少ない環境下にも対応する高性能な測光やAF性能と相まって、より多彩なシーンでの撮影を可能としています。

    ニコンDXフォーマットCMOSセンサー
    ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルD500と同じ撮像素子を搭載しています。有効画素数は2088万画素。解像感を維持しながら、最適なバランスでノイズ低減を行うため、高感度でも卓越した描写力を発揮します。さらに、光学ローパスフィルターレス仕様による解像力とNIKKORレンズの圧倒的な光学性能との相乗効果により、すみずみまで鮮鋭な画像を実現します。

    高画質を支える4つのテクノロジー
    優れた光学性能を誇り、D7500の解像力を余すところなく引き出す種類豊富な高性能交換レンズNIKKOR。高い解像感をもたらす光学ローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサー(有効画素数2088万画素)。優れた高感度性能、高速・高精度な画像処理を実現する高性能画像処理エンジンEXPEED 5。そして、より的確に撮影者の表現意図を画づくりに反映できる、最新の「ピクチャーコントロールシステム」。これら4つのテクノロジーが結び付き、それぞれの力を存分に発揮することで、D7500の高画質を提供します。

    ホワイトバランスのプリセットが可能なスポットホワイトバランス
    ライブビュー時には被写体の一部分を選ぶことで、ホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを簡単に取得できる「スポットホワイトバランス」を搭載。ライブビュー画面に映るさまざまな被写体の中から、特定の被写体や部位にピンポイントでホワイトバランスを合わせることができます。画像モニターに表示されるプリセットマニュアルデータ取得用の枠は、タッチ操作で移動可能。グレーカード等を使用する必要がなく、近づけない被写体のデータもすばやく取得でき、シャッターチャンスを逃すことなくホワイトバランスをプリセットできます。種類の異なる光が混在するスタジアムや室内でのスポーツ撮影などにも便利です。

    見た目に近い明るさを再現するアクティブD-ライティング
    逆光時の撮影等で、空のグラデーションなどのハイライト部とシャドー部の輝度差の大きい場合でも、白とび、黒つぶれの両方をおさえながら適度なコントラストを保ち、見た目に近い明るさを再現するアクティブD-ライティング。効果の度合いを高くしても色相がずれることなく、優れた色再現性を維持します。HDRと異なり画像合成のプロセスを伴わないアクティブD-ライティングは、人物などの動きのある被写体にも有効です。
    (動画の画像サイズを3840×2160に設定している場合、動画撮影時のアクティブD-ライティングは機能しません。)

    より輝度差の激しいシーンに対応するHDR(ハイダイナミックレンジ)
    1回のレリーズで露出が異なる画像を2コマ撮影し、これを瞬時に自動合成。この一連の自動処理により、よりダイナミックレンジの広い画像を生成します。明暗差が激しいシーンなどで、シャドー部からハイライト部までノイズが少なく階調豊かな画像が得られます。明暗差の激しい風景や静物など、動きの少ない被写体に効果的です。
    (HDRでの撮影には三脚のご使用をおすすめします。)
  • 14ビットロスレス圧縮RAWでも、最高約8コマ/秒で50コマまでの高速連続撮影

    撮像素子からのデータの高速読み出しと高性能画像処理エンジンEXPEED 5による高速処理により、最高約8コマ/秒※1の高速連続撮影を実現しています。さらに、バッファーメモリーを大容量化し、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマ、JPEG(画質モード:FINE、画像サイズ:L)で100コマまで連続撮影が可能※2。ガラスペンタプリズムを使用した視野率約100%の明るくタイムラグのない光学ファインダーと相まって、被写体がもっとも輝く瞬間をより確実に捉えます。
    ※1 AFモードがAF-C、撮影モードがS(シャッター優先オート)またはM(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時。
    ※2 SanDisk製16GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)を使用し、ISO感度がISO 100の場合。

    高精度なAF・AE性能を実現するキーデバイス、180KピクセルRGBセンサー
    D500の測光センサーである180KピクセルRGBセンサー(約180,000ピクセル)が、アドバンストシーン認識システムの性能を向上。膨大な画素で得た撮影シーンの情報を連携させて、AFやAE、オートホワイトバランスなどの自動制御機能の精度を高めています。

    被写体捕捉性能をさらに強化した高性能51点AFシステム
    アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールを採用した51点AFシステムが、180KピクセルRGBセンサーとの連携で、さらに優れたAF性能を発揮。D500で好評のグループエリアAFにより、5点のフォーカスポイント(選択した1点とその上下左右の各1点)で被写体を面で捉え、動きを予測しにくい被写体をより確実に捕捉できます。オートエリアAFでのファインダー撮影時には、さらに人物の顔を重視したAF制御で、遠くの小さな顔や動いている被写体の表情を捉えるのも容易です。

    光の少ないシーンでも、より確実なAFを実現
    中央1点は-3EV環境下でもAFが可能。残りの50点も低輝度限界で-2EV~-3EVを達成しており、屋内の暗いシーンやコントラストの低い被写体でも卓越したAF性能を発揮します。使用頻度の高い中央部15点には捕捉性能の高いクロスタイプセンサーを採用。さらに、51点すべてのフォーカスポイントがf/5.6に対応するだけでなく、中央の1点はf/8に対応し、テレコンバーター装着時も確実なAFが可能です。

    被写体に合わせて選べるAFエリアモード
    ■シングルポイントAF
    選んだフォーカスポイント1点だけを使ってピント合わせをします。風景やポートレートなど、静止している被写体の特定の部分に厳密にピントを合わせたい場合に適しています。ポートレート撮影で人物の目にピントを合わせたいときなどに便利です。
    ■ダイナミックAF
    動く被写体の撮影に適しています。選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピント合わせを実行。ピント合わせに使用するフォーカスポイントの数は、被写体の動きとその予測のしやすさなどに応じて、[9点]、[21点]、[51点]から選べます。いずれも選択されているフォーカスポイントとその周辺のポイントを使って被写体を面で捉え、AFモードのAF-C[コンティニュアスAFサーボ]との組み合わせで、動く被写体に的確にピントを合わせます。
    ■3D-トラッキング
    選んだフォーカスポイントで被写体にピントを合わせると、シャッターボタンを半押ししている間は被写体の動きや構図の変更に合わせて、51点すべてを用いてカメラがフォーカスポイントを自動的に切り換え、被写体を捕捉し続けます。このため、画面内を上下左右に動く被写体をより自由な構図で容易に撮影できます。180KピクセルRGBセンサーによるシーン認識システムの働きで高い被写体追尾性能を発揮します。
    ■グループエリアAF
    選んだフォーカスポイントを中心に周囲の複数のフォーカスポイントをグループ化し、面で被写体を捉えるため、誤って背景にピントが合ってしまうのを防げます。そのため、1点では捉えにくい動きの激しい被写体も、より容易に捉えられます。AFモードがAF-SまたはAF-Aに設定していてAF-Sに切り換わったときは、人物の顔を認識すると優先して顔にピントを合わせます。
    ■オートエリアAF
    カメラが自動的に51点すべてのフォーカスポイントから主要被写体を判別してピントを合わせます。
  • 選べる2つの静止画用撮像範囲

    レンズを交換しなくても、1.3×の撮像範囲で被写体をさらに大きく捉えることができます。DXフォーマット時は23.5×15.7mmの撮像範囲で画像を記録。1.3×時は[DX]時のさらに約1.3倍相当、装着レンズの焦点距離の約2倍相当の画角(5mm判換算)になります。遠くの被写体をグッと引き寄せて撮影でき、51点のAFポイントが撮像範囲を広くカバーします。動画撮影時にも便利です。

    レンズとの微差調整が簡単にできるAF微調節の自動設定
    ファインダー撮影時に、厳密なピント合わせを行うのに有効なAF微調節の自動設定が可能。静止画ライブビューを使ってレンズの機種ごとに簡単に調整値を設定、登録できます。最大20種類のレンズを登録できます。(非CPUレンズは登録できません。)

    つなぎ目の目立たない光跡写真の素材が撮れるコマ数無制限の連続撮影
    レリーズモードがCH、CLのとき、シャッタースピードを4秒以上の長秒時に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り長時間にわたって、どの画質モードでも連続撮影を継続できます。インターバルタイマー撮影と異なり、次のコマの撮影がすぐ行われるため、比較明合成を行った際、つなぎ目が目立たない滑らかな光跡を表現できます。
    (画像を結合して光跡を表現するには、他社製ソフトウェアが必要です。)

    撮像範囲をくまなく確認できる視野率約100%の光学ファインダー
    視野率約100%(DX時)を確保しながら、より明るく正確な色味の像を実現。ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)には、高輝度、高コントラスト、低消費電力を実現する有機EL表示素子を採用しており、屋外の強い逆光下でも高い視認性を維持します。

    操作性を向上するタッチパネル採用のチルト式3.2型画像モニター
    画像モニターには、操作性に優れたタッチパネルを採用しています。タッチAFやタッチシャッター(静止画撮影時)をはじめ、再生時に高速で画像を切り換えられるフレームアドバンスバーや、メニュー設定、文字入力などの操作が可能。さらにチルト機構が静止画・動画撮影時の撮影アングルの自由度を拡大します。また、撮影画像を見ながら、モニターの色調をカスタマイズすることもできます。

    さらに高い機動力を発揮するホールド性の高い軽量・薄型ボディー
    ボディーには高剛性炭素繊維複合材料を用いたモノコック構造を採用し、質量約720g※の軽量化を達成しています。さらに、ボディーの薄型化によって実現した深いグリップで、ホールド性を一段と向上。DXフォーマットならではの機動力を活かして、日常から旅行先まで、さまざまなシーンで気軽に手持ち撮影を楽しめます。
    ※バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く。

    フィールドでの撮影を強力にサポートする防塵・防滴ボディー
    カメラボディーの接合部に施した複合的なシーリングによる高い防塵・防滴性能が、さまざまなフィールドへの携行を可能とし、アクティブな撮影をサポートします。

    アイセンサーによるインフォ画面の自動消灯
    アイセンサー付きのファインダーの搭載により、ファインダーを覗くだけで、画像モニターのインフォ画面が自動消灯(撮影時、半押しタイマーがオンのとき)。ファインダーから顔を離すとインフォ画面が再点灯するため、設定変更をスムーズに行えます。

    15万回のレリーズテストをクリアーした高耐久・高精度シャッターユニット
    シャッターユニットは、カメラに実装した状態で15万回のレリーズテストをクリアー。高い耐久性を実現しています。シャッタースピードは1/8000秒から30秒。レリーズモードがMup(ミラーアップ撮影)時には、メカニカル先幕を電子先幕シャッターに切り換えて機構ブレを抑制可能。ミラー振動のないライブビュー撮影と組み合わせれば、風景の望遠撮影時にも細部まで鮮鋭に描写できます。また、シャッターをきるたびに先幕走行から後幕素行までの所要時間を計測して誤差を自動補正する、シャッターモニター機能を内蔵しています。

    撮影への集中力を妨げない低消費電力設計・長寿命バッテリー
    電源回路を効率化した省電力設計の高性能画像処理エンジンEXPEED 5などにより、バッテリーの消費電力を低減。付属のLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15は、1回の充電で静止画を約950コマ(1コマ撮影モード時)、動画を約80分撮影できます。(CIPA規格準拠)
  • ワークフローの効率が飛躍的にアップ、RAW画像のカメラ内一括現像

    インターバルタイマー撮影などで撮影した膨大なコマ数のRAW画像を、カメラ内で一括現像できます。ホワイトバランスやピクチャーコントロール、高感度ノイズ低減、ヴィネットコントロール、アクティブD-ライティングなどを、撮影時の設定で現像することも可能。撮影後のパソコンによる編集時間を大幅に短縮できます。

    カラーカスタマイズ可能な画像モニター
    画像モニターは、3.2型、約92.2万ドットと大サイズ。視野角約170°を確保しており、明るい日中の屋外や厳しいアングルからの撮影時などで優れた視認性を発揮します。メニュー操作で画像モニターの色調をカスタマイズすることもできます。

    使用頻度の高い設定項目にすばやくアクセスできる「i」(アイ)ボタン
    メニュー画面を呼び出さなくても「i」(アイ)ボタンを押すだけで、ファインダー撮影、静止画ライブビュー、動画ライブビュー時に、使用頻度の高い設定項目へダイレクトにアクセス可能。再生時には静止画や動画の編集メニュー表示のほか、動画の音量調節、スマートフォンへ送る静止画の指定も行えます。

    ニコンクリエイティブライティングシステム対応、コマンダー機能搭載の内蔵フラッシュ
    暗い室内や夜景ポートレート撮影時に便利な、i-TTL調光対応のポップアップ式内蔵フラッシュを搭載しています。ガイドナンバーは約12(ISO 100・m、20°C)、広角16mmの画角をカバー。180KピクセルRGBセンサーのシーン解析情報を活かし、発光量を最適に制御します。内蔵フラッシュを主灯/コマンダーとして、2グループまでの対応のリモートフラッシュをワイヤレスで光制御するアドバンストワイヤレスライティングも可能です。また、別売のワイヤレスリモートコントローラー WR-R10を装着すれば、スピードライト SB-5000(別売)を電波制御できます。

    撮像素子に付着したゴミやほこりをふるい落とすイメージセンサークリーニング機能
    徹底した試験を繰り返すことで実現した、高度な要求に応える総合的なダスト低減対策。光学フィルターを4種類の周波数で振動させ、付着したゴミやほこりをふるい落とします。カメラの電源ON/OFFに自動的に作動できるように設定できるほか、メニューからの操作で随時、任意に作動させることも可能。ニコンでは、このほかにも、組み立て時にカメラを十分に作動させることで使用時のメカダストの発生を抑えたり、クリーニングキットでゴミやほこりの軽減、除去を可能にするなど、複合的な対策を行っています。

    光に照らされた被写体を美しく描写できるハイライト重点測光
    マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光に加え、D500と同じくハイライト重点測光を搭載しています。ハイライト重点測光は、画面の最も明るい領域を重点的に測光して、ハイライト部の白とびを効果的に抑制。スポットライトの当たる舞台をはじめ、明暗差の大きい木漏れ日の中での撮影シーンなど、屋外での撮影にも有効です。

    蛍光灯などの影響を軽減する静止画のフリッカー低減機能
    動画撮影時のみの対応だったフリッカー低減を、静止画ファインダー撮影時にも使用できます。蛍光灯や水銀灯などの人工照明の明滅によるチラツキ(フリッカー現象)の影響で画像の一部が暗くなったり、連続撮影時※に露出がバラついたりするのを軽減できます。
    (連続撮影速度が遅くなることがあります。)

    さらに踏み込んだ作品づくりが可能な機能性を向上した多重露出
    最大10コマの画像を重ねて1つの画像として記録できます。合成モードは[加算][加算平均][比較明合成][比較暗合成]を搭載。撮影途中で合成用の個別画像の確認や合成画像のプレビューが可能となり、静物の多重露出では表現意図により忠実な画づくりを行えます。プレビュー時には、直近の1コマを削除して撮り直すことも可能。合成画像とは別に、撮影した個別の画像を全画像保存できます。

    カメラが自動でシーンに適した画づくりを設定するピクチャーコントロール[オート]
    静止画や動画を狙いどおりの映像表現に仕上げる、ニコン独自の画づくりシステム「ピクチャーコントロールシステム」を搭載。表現意図に応じてピクチャーコントロールを選んで撮るだけで、簡単に画づくりを楽しめます。ピクチャーコントロールには従来の7つに加え、より撮影シーンの特性を活かした作画ができる[オート]を新たに採用。カメラが「アドバンストシーン認識システム」で得た高精度な被写体情報を基に、[スタンダード]をベースとして、色合いや階調をカメラが自動的に微調整します。これにより人物撮影時には肌をより柔らかく、風景撮影時には青空や木々の緑を鮮やかに描写可能。連続撮影などで撮影した大量の画像も、統一感のある仕上がりになります。

    自由度の高い画づくりが可能なカスタムピクチャーコントロール
    カメラに搭載のピクチャーコントロールとは別に、自分の好みや用途に応じて調整したカスタムピクチャーコントロールをカメラに登録可能(9個まで)。カスタムピクチャーコントロールは、カメラに搭載のピクチャーコントロールをベースに、カメラ内で簡単に作成でき、SDメモリーカードに保存もできます。さらに、作成したカスタムピクチャーコントロールファイルは、メールに添付して友人等と共有することもできます。

    デジタルならではの映像表現を簡単に実現するスペシャルエフェクトモード
    特殊効果をつけた静止画や動画を撮影できます。ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキーの10種類の効果を搭載。ライブビュー撮影ではその効果を確認してから撮影できるため、意図した表現をスピーディーに得られます。デジタル映像だからこそ楽しめるクリエイティブな表現が、作品の幅を拡げます。
  • カメラが最適な設定を自動的に選択する16種類のシーンモード

    撮りたいシーンに合わせてモードを選ぶと、カメラが最適な設定を自動的に選択して、美しい写真が撮れます。ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、 トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理の16種類のシーンモードを用意。設定は撮影モードダイヤルをSCENEに合わせた後、メインコマンドダイヤルを回して変更できます。シーンに合わせて、簡単に美しく写せます。

    静止画・動画活用ソフトウェア ViewNX-i(無償ダウンロード)
    JPEG、RAW、動画ファイルのブラウザー機能に特化したニコンのフリーソフトウェアです。フォルダーをまたいで必要なファイルを一時的に保管できる「フォトトレイ機能」を搭載。Capture NX-Dで編集したRAWファイルを見ることもできます。画像編集機能も搭載。4K UHDも編集できる動画編集ソフトウェアViewNX-Movie Editorを呼び出すこともできます。各Webサービスへのアクセスにも対応しています。

    RAW画像現像ソフトウェア Capture NX-D(無償ダウンロード)
    RAW画像の高精細データを余すことなく活用して本格的な画像調整をしたい方のための画像現像ソフトウェアです。露出補正、ホワイトバランス、トーンの調整とともにピクチャーコントロールをフル活用して画調を調整できます。

    より鮮鋭感の高い動画を撮影できる4K UHD(3840×2160)/30p対応
    4K UHD(3840×2160)/30pで、最長29分59秒※の動画を記録できます。高性能画像処理エンジンEXPEED 5とNIKKORレンズの優れた描写力により、細部まで鮮鋭な映像を撮影可能。ISO 100~51200、Hi 5(ISO 1640000相当)までの広い感度域を確保しており、より多彩なシーンに対応します。動画記録ファイル形式は従来のMOVに加え、スマートフォンなどで再生しやすいMP4を新たに採用。音声記録方式は、AACにも対応しています。さらに、HDMIへの同時出力により、外部モニターへの表示や外部レコーダーへの非圧縮動画の記録も可能です。
    ※動画は最大8個のファイルに分割されて記録されます。各ファイルのファイルサイズは最大で4GBです。動画のアスペクト比(横:縦)は、選択したフォーマットにかかわらず16:9となります。

    4K UHDに対応。カメラ内で自動生成できるタイムラプス動画
    時の経過とともに変化する雲や行き交う人の流れなどを、短時間に凝縮してドラマティックに表現します。4K UHDやフルHDのタイムラプス動画を、カメラ内で自動生成するため特別な編集作業は不要です。露出平滑化を設定すると、夕暮れ時など周囲の明るさが大きく変化する場合でも、絞り優先オートなどで自動的に前のコマとの露出差を抑制可能。コマ間の露出差から生まれる映像のチラツキを効果的に抑えて撮影できます。露出平滑化は、最大9999コマ撮影できるインターバルタイマー撮影にも適用できます。

    手持ち撮影時のブレを軽減する電子手ブレ補正(フルHD、HD時)
    フルHDやHD動画撮影時には、手持ち撮影による映像のブレを電子手ブレ補正で軽減できます※。上下、左右、撮影レンズを中心とする回転の3方向の手ブレを補正。レジャーシーンや旅行先、三脚を使えないような場所でも動画撮影を楽しめます。さらに、NIKKORレンズの光学VR(手ブレ補正)機構を併用すれば、より効果的に手ブレを抑制できます。
    ※[撮像範囲設定]が[DX]の場合、画角が狭くなるため少し拡大されます。

    動画撮影時にも適用できるアクティブD-ライティング(フルHD、HD時)
    高性能画像処理エンジンEXPEED 5の高速処理性能により、フルHDやHD動画にもアクティブD-ライティングを適用できます。輝度差の強い海辺や逆光シーンなどでも、白とびや黒つぶれを抑えながら適度なコントラストを維持でき、見た目に近い明るさで被写体の細部まで再現可能。撮影後に画像調整しなくても、撮影したままで、自然な明るさの階調豊かな映像を得られます。

    撮影中でもボケを自由にコントロールできるパワー絞り
    動画撮影中に、被写体から目を離すことなく、スムーズに被写界深度を変更できます。「i」(アイ)ボタンから「マルチセレクターによるパワー絞り※」を呼び出して[有効]に設定すると、マルチセレクターで絞りを滑らかに制御可能。絞りの作動音も静かです。カスタムメニューでFn1ボタン、Fn2ボタンに「パワー絞り※」を割り当てることも可能です。
    (撮影モードAまたはMのときのみ作動します。内蔵マイク使用時は作動音が入る場合があります。別売の外部マイクの使用をおすすめします。)

    シャッタースピード・絞り固定で露出を自動制御できるMモード時の感度自動制御
    暗い通路を抜けて明るい屋外へ出るような、明るさが急激に変化するシーンを1テイクで撮影する場合などに、露出モードM(マニュアル)で、シャッタースピードと絞りを固定して被写体のブレ具合と被写界深度を一定に保ちながら、感度だけで露出を自動制御できます。感度が高くなりすぎないように制御上限感度(ISO 200~Hi 5)の設定も可能です。

    白とびしそうなハイライト領域を確認できるハイライト表示機能
    ハイライト表示機能を使えば、動画撮影時に、白とびしそうなハイライト領域(RGB)を画像モニター上に斜線表示させて確認できます。赤色(R)、緑色(G)、青色(B)各色のハイライト部分をそれぞれ表示することも可能。「ハイライト表示」は、動画撮影中でも「i」(アイ)ボタンを使ってすばやく設定変更できます。

    臨場感あふれる音声収録ができる充実したサウンドコントロール
    D7500は、ステレオマイクを内蔵。別売のワイヤレスマイクロホン ME-W1、ステレオマイクロホン ME-1に対応しています。マイク感度(20段階)は音声レベルインジケーターで視覚的に確認しながら、動画撮影中でも調整可能。また、市販のステレオヘッドホンで音声のモニターも可能です。さらに、街のざわめきなど幅広いシーンに適した[広帯域]と、主に人の声を録音したいときに適した[音声帯域]が選べる「録音帯域」の設定が可能。内蔵マイク使用時には「風切り音低減」も設定できます。

    動画やライブビュー映像を外部機器に同時記録。HDMI出力対応
    インターフェースにはHDMIミニ端子(Type C)を採用。映像をカメラの画像モニターと外部モニターに同時に表示できます。動画撮影や動画ライブビュー時に背面画像モニターに表示される設定情報をHDMI出力先に表示しないようにすれば、カメラが捉えている映像全体を、大画面のHDMI出力機器ですみずみまでリアルタイムで確認できます。また、動画ライブビューの映像を非圧縮のままHDMI入力ビデオレコーダーに直接記録することも可能。出力先の機器で、圧縮による劣化のない高画質な映像を編集できます。

    アプリケーション「SnapBridge」に対応
    カメラとスマートフォン/タブレット端末をシームレスにつなぐアプリケーション「SnapBridge」に対応。一度設定するだけでカメラとスマートフォンがBluetoothで常時接続。スマートフォンがバッグに入っていても、カメラのシャッターをきるたびに撮った写真を自動転送してくれるので、お気に入りのSNSやメールからすぐに家族や友達へシェアして楽しめます。

    ■NIKON D7500用アクセサリー
    スピードライト SB-300
    スピードライト SB-500
    スピードライト SB-700
    スピードライト SB-5000
    ワイヤレススピードライトコマンダー SU-800
    クローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1
    ホットシューアダプタ AS-15
    TTL調光コード SC-28
    TTL調光コード SC-29
    ステレオマイクロフォン ME-1
    ワイヤレスマイクロホン ME-W1
    HDMIケーブル HC-E1
    クリーニングキットプロ2 オリジナルクリーニングセット CK-P2
    USBケーブル UC-E20
    Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15b
    バッテリーチャージャー MH-25a
    ACアダプター EH-5d
    パワーコネクター EP-5B
    ワイヤレスリモートコントローラー WR-T10
    ワイヤレスリモートコントローラー WR-1
    リモートコード MC-DC2
    リモコン ML-L3
    接眼補助レンズ +0 DK-20C
    接眼補助レンズ +0.5 DK-20C
    接眼補助レンズ +1.0 DK-20C
    接眼補助レンズ +2.0 DK-20C
    接眼補助レンズ +3.0 DK-20C
    接眼補助レンズ -2.0 DK-20C
    接眼補助レンズ -3.0 DK-20C
    接眼補助レンズ -4.0 DK-20C
    接眼補助レンズ -5.0 DK-20C
    アイピースアダプター DK-22
    マグニファイングアイピース DK-21M
    アイピースキャップ DK-5
    接眼目当て DK-28
    マグニファイヤー DG-2
    角窓用変倍アングルファインダー DR-6
    リモート撮影アプリケーション Camera Control Pro 2
    リモート撮影アプリケーション Camera Control Pro 2 Upgrade
見て納得。写真で解説。
【ニコンDXフォーマット最高レベルの高画質を実現する、高性能画像処理エンジン EXPEED 5】

優れた演算能力を発揮する、D500と同じ画像処理エンジンEXPEED 5を採用しています。ニコンDXフォーマットCMOSセンサーから読み出されたデータを高速で処理することで、最高約8コマ/秒の高速連続撮影や4K UHD(3840×2160)/30p動画を実現。
高感度時にも効果的にノイズを低減するため、細部まで鮮鋭感のある描写を得られます。繊細な階調も、静止画、動画を問わずなめらかに再現できます。

ニコン NIKON D7500 の商品スペック

撮像素子サイズ 23.5×15.7
マウント ニコンF
有効画素数 2088万画素
記録画像形式 JPEG
RAW
JPEG/RAW
JPEG-Baseline準拠
動画撮影機能 4K画質 ※4K UHD 30p
フルHD画質 ※1080/60p
シャッタースピード 1/8000
連続撮影速度 8コマ/秒
連写機能
最低撮影感度 100 
最高撮影感度 51200 
フォーカスエリア(測距点) 51点
マニュアルフォーカス 有 ※マニュアルフォーカス(MF):フォーカスエイド可能
シーンプログラム 有 ※シーンモード/スペシャルエフェクトモード(ユーザーセッティングU1、U2に登録可能)
ムービープログラム
液晶サイズ 3.2インチ ※チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約92.2万ドット(VGA)、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能、アイセンサーによる自動消灯可能
ライブビュー機能
タッチパネル 対応
可動式液晶 チルト
顔認識
ファインダー 有 ※アイレベル式ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダー
ファインダー視野率 100% ※撮像範囲[DX(24×16)]:上下左右とも約100%(対実画面)
ファインダー倍率 0.94倍 ※50mm f/1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき
他のニコンのカメラを探す
対応メディア(メモリーカード) SDXC/SDHC/SDカード
電源 リチウムイオンバッテリー ※Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15/EN-EL15a/EN-EL15b
標準撮影可能枚数 950枚 ※カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15使用時
ダスト除去機能(ダストリダクション) 有 ※イメージセンサークリーニング
Wi-Fi 対応 ※IEEE802.11b/g
Bluetooth 対応
HDMI端子 有 ※HDMIミニ端子(Type C)装備
内蔵ストロボ 有 ※ガイドナンバー:約12(マニュアルフル発光時約12)(ISO 100・m、20℃)
外部ストロボ 対応
リモコン/レリーズ 対応
135.5mm
高さ 104mm
奥行き 72.5mm
重量 640g ※本体のみ
防塵・防滴機能
防塵機能 対応
言語表示 日本語/英語
アルカリ乾電池 非対応
キットタイプ ボディのみ
キットレンズ
その他 【セット内容】
・ニコンデジタルカメラ D7500 ボディー
・Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15b(またはEN-EL15a)
※付属品のEN-EL15aもしくはEN-EL15bは、デジタル一眼レフカメラで使用する場合の性能差はありません。
・バッテリーチャージャー MH-25a
・ストラップ AN-DC3
・ボディーキャップ BF-1B
・接眼目当て DK-28
・アイピースキャップ DK-5
・USBケーブル UC-E20
・プラグアダプター PW-PC10JU

ニコン D7500 [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!