人に話したくなる数学おもしろ定理(知りたい!サイエンス) [単行本]
    • 人に話したくなる数学おもしろ定理(知りたい!サイエンス) [単行本]

    • ¥1,73853ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月8日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000414753

人に話したくなる数学おもしろ定理(知りたい!サイエンス) [単行本]

価格:¥1,738(税込)
ポイント:53ポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月8日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2006/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人に話したくなる数学おもしろ定理(知りたい!サイエンス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    定理は、社会ニーズに応えるために生まれた。古代文明時代は、数学者は天文学に通じ、ギリシャ時代は、数学者は測量に秀でていた。一つ一つの定理には、数学者たちの人間味あふれる物語がある。定理を読み解くことで、数学の奥深さが味わえ、おもしろさも分かってくる。いざ、知っているようで知らない定理の世界へ出発しよう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 定理って何?予想って何?(「定理」って何?
    数学の「公理」とユークリッドの『原論』
    人の世界観に合わせて進化した「定理」の変遷)
    第2章 数学おもしろ定理(ピタゴラスは弟子の発見を横どりした?!―ピタゴラスの定理
    直線で囲まれた形ならどんな面積でも求められる―ヘロンの公式
    大商人タレスの知恵―タレスの定理 ほか)
    第3章 さらに未来へ向けて発展する近代数学の定理(古典数学から現代数学へ
    複雑な微分方程式が代数方程式に変身!!―関数f(t)のラプラス変換
    すべての実数値関数は三角関数に化ける!!―フーリエ級数 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関根 章道(セキネ アキミチ)
    1956年東京生まれ。日本大学理工学部数学科卒業。大学時代の専攻は偏微分方程式。現在、私立東京実業高等学校数学科教諭

人に話したくなる数学おもしろ定理(知りたい!サイエンス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:関根 章道(著)
発行年月日:2006/12/10
ISBN-10:4774129518
ISBN-13:9784774129518
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:215ページ
縦:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 人に話したくなる数学おもしろ定理(知りたい!サイエンス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!