電子部品図鑑―エレクトロニクス・パーツの種類と使い方を詳解 [単行本]

販売休止中です

    • 電子部品図鑑―エレクトロニクス・パーツの種類と使い方を詳解 [単行本]

    • ¥3,30099ポイント(3%還元)
100000009000432364

電子部品図鑑―エレクトロニクス・パーツの種類と使い方を詳解 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ポイント:99ポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2007/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

電子部品図鑑―エレクトロニクス・パーツの種類と使い方を詳解 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 部品についての予備知識
    第1章 電子工作をはじめる前に
    第2章 抵抗器―電気の流れを調整する部品
    第3章 スイッチ―電気の流れを手動でON/OFFする部品
    第4章 コンデンサ―電気を蓄える部品
    第5章 コイル・トランス・水晶―特定の振動数のみ選び出す部品
    第6章 センサ―自然の量を電気信号に変換する
    第7章 その他の受動部品―欠かせない機構部品や消耗品
    第8章 ディスクリート半導体―増幅や発振を行う基本要素
    第9章 コネクタ―工具なしでユニットの脱着をする
    第10章 汎用ロジックIC―デジタル回路の基本要素
    第11章 集積回路(IC)―まとまった機能を一つの部品に凝縮
    第12章 モジュール―よく使う電子回路を一つの基板に凝縮
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 昇(コジマ ノボル)
    1984年東京電子専門学校卒業。小学生時代にアマチュア無線技士の免許を取得。学生時代から電子工作を趣味として、エレクトロニクスに深く関わっている。電子機器メーカーに入社当初から電子機器の設計・開発に従事、工業用の計測機器、産業用の制御機器、組み込みのソフトウェア、アナログ回路(主にOPアンプ関連)、デジタル回路(マイコン、PLD)、そして携帯電話向けセルベースICの開発など、20年の幅広い設計経験をもつ。2005年からフリーライターとして電子部品の広告、専門書や雑誌の執筆活動を行っている

電子部品図鑑―エレクトロニクス・パーツの種類と使い方を詳解 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:小島 昇(著)
発行年月日:2007/02/28
ISBN-10:4416107013
ISBN-13:9784416107010
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:255ページ
縦:24cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 電子部品図鑑―エレクトロニクス・パーツの種類と使い方を詳解 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!