思考の整理学(ちくま文庫) [文庫]
    • 思考の整理学(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥57218ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月12日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
思考の整理学(ちくま文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000500855

思考の整理学(ちくま文庫) [文庫]

  • 4.15
価格:¥572(税込)
ポイント:18ポイント(3%還元)(¥18相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月12日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2008/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

  • 7975位1日間100位以内
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思考の整理学(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには?自らの体験に則し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    グライダー
    不幸な逆説
    朝飯前
    醗酵
    寝させる
    カクテル
    エディターシップ
    触媒
    アナロジー
    セレンディピティ
    情報の“メタ”化
    スクラップ
    カード・ノート
    つんどく法
    手帖とノート
    メタ・ノート
    整理
    忘却のさまざま
    時の試錬
    すてる
    とにかく書いてみる
    テーマと題名
    ホメテヤラネバ
    しゃべる
    談笑の間
    垣根を越えて
    三上・三中
    知恵
    ことわざの世界
    第一次的表現
    既知・未知
    拡散と収斂
    コンピューター
  • 出版社からのコメント

    アイディアを軽やかに離陸させ、思考をのびのびと飛行させる方法を、広い視野とシャープな論理で知られる著者が、明快に提示する。
  • 内容紹介

    大学生協文庫年間ランキング2年連続1位! 2018年1月~2019年12月 (大学生協事業連合調べ)

    歴代の東大生・京大生が根強く支持する異例のベスト&ロングセラー!
    刊行から34年で124刷・253万部突破!

    「もっと若い時に読んでいれば……」
    そう思わずにはいられませんでした。
    ――松本大介さん

    自分の頭で考え、自力で飛翔するためのヒントが詰まった学術エッセイ。
    アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには?
    自らの体験に即し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。
    考えることの楽しさを満喫させてくれる一冊。

    2008 年に東大(本郷書籍部)・京大生協の書籍販売ランキングで1 位を獲得して以来、12年間の間にともに7度の売上1 位を獲得。
    「東大・京大で一番読まれた本」として知名度を高め、新たな読者を増やし続けています。

    ■なぜ東大生が根強く支持するのか? 東大生の感想……外山滋比古講演会「思考の整理学を語る」より
    ・今の時代に必要なのは、情報を手に入れることよりも「捨てる」ことなのだ。
    ・他分野との接触、混在が新しい思考法を生み出すという考えがとても新鮮に思えた。
    ・大学やその先で求められている「学び」に対する姿勢が、少し分かった気がする。
    ・知識に偏った勉強をしてきたからこそ、それじゃいけないんだ、と思いを新たにした。
    ・考えがまとまらない時、くよくよするのがいちばんいけない。
    ・メモをとり、整理する癖がつきました!
    ・根底にある理念は自ら学べ、という点だと感じた。
    ・高校生の時は意味が良く分からなかったけれど、大学に入って文章を書くようになり、先生の仰っていたことの重要性が良く分かった。
    ・今の自分を肯定して考えることの楽しさを教えてくれます。
    ・時を経ても変わらない価値がある。
    ・この本を読んでいないなんて、人生の半分を損している。
  • 著者について

    外山 滋比古 (トヤマ シゲヒコ)
    1923年生まれ。文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学英文科卒業。『英語青年』編集長を経て、東京教育大学、お茶の水女子大学などで教鞭を執る。専攻の英文学に始まり、テクスト、レトリック、エディターシップ、思考、日本語論の分野で、独創的な仕事を続けている。著書に『思考の整理学』『ことわざの論理』『「読み」の整理学』『知的生活習慣』『伝達の整理学』(筑摩書房)など多数。

思考の整理学(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:外山 滋比古(著)
発行年月日:1986/04/24
ISBN-10:4480020470
ISBN-13:9784480020475
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 思考の整理学(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!