はじめての上流工程をやり抜くための本―システム化企画から要件定義、基本設計まで(エンジニア道場) [単行本]
    • はじめての上流工程をやり抜くための本―システム化企画から要件定義、基本設計まで(エンジニア道場) [単行本]

    • ¥2,50876ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月6日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000505233

はじめての上流工程をやり抜くための本―システム化企画から要件定義、基本設計まで(エンジニア道場) [単行本]

価格:¥2,508(税込)
ポイント:76ポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月6日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2008/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての上流工程をやり抜くための本―システム化企画から要件定義、基本設計まで(エンジニア道場) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    システム化企画や要件定義、基本設計といったいわゆる上流工程は、実装のスキルが高いだけでは務まりません。エンジニアリング的に正しい結論を導き出すことはもちろん、その結論に至るように「議論をリードし」「関係者の合意を得て」「周囲の人間を巻き込んでプロジェクトをドライブする」スキルなどが求められます。加えて、業務とIT(コンピュータ)を含むシステム全体を見通せる視点の高さも必要です。求められるスキルの多い上流工程を「はじめてやり抜く」には、いったいどのような心構えで望めばよいのか、どのような準備が必要なのか、どのようなスキルアップの方法があるのか―その答えが、本書にあります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 上流工程とは(情報システムとは
    BPRと情報システム化
    ITの知識が力の源 ほか)
    第2章 新業務を示せ―システム化の方向性検討と計画立案(ご挨拶、その前に
    事前準備と挨拶時の勘所
    設計事務所の建築士としてお客様に接する ほか)
    第3章 ITを位置づけろ―要件定義&基本設計(要件定義―業務を示せ
    基本設計―「いきなりユースケース」はNG?)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三輪 一郎(ミワ イチロウ)
    株式会社インフォメーション・ディベロプメントシステムインテグレーション事業本部副本部長兼SI第2部部長。株式会社プライドに入社後、システム開発方法論「PRIDE」の普及に務め、標準化並びに設計工程のコンサルティングを行う。教育コースの開発と講師も担当し、2005年度には内閣府CIO補佐官を勤めた。2007年、株式会社インフォメーション・ディベロプメントに席を移し、2007年10月より現職。開発の現場に席を移し、若手エンジニアの育成に尽力している。ITコーディネーター

はじめての上流工程をやり抜くための本―システム化企画から要件定義、基本設計まで(エンジニア道場) の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:三輪 一郎(著)
発行年月日:2008/03/03
ISBN-10:4798114375
ISBN-13:9784798114378
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:277ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 はじめての上流工程をやり抜くための本―システム化企画から要件定義、基本設計まで(エンジニア道場) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!