デジタル一眼レフがわかる―銀塩からデジタルまで一眼レフの歴史としくみを理解する(Fist Book) [単行本]

販売を終了しました

    • デジタル一眼レフがわかる―銀塩からデジタルまで一眼レフの歴史としくみを理解する(Fist Book) [単行本]

100000009000529996

デジタル一眼レフがわかる―銀塩からデジタルまで一眼レフの歴史としくみを理解する(Fist Book) [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,922(税込)
出版社:技術評論社
販売開始日: 2008/07/11(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

デジタル一眼レフがわかる―銀塩からデジタルまで一眼レフの歴史としくみを理解する(Fist Book) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    レンズ、シャッター、絞り、撮像素子。銀塩カメラからデジタル一眼レフまでカメラのしくみと歴史がよくわかる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 カメラの基本―カメラを構成するもの
    第2章 ファインダー―撮影する画像を確認する
    第3章 シャッターと絞り―光が当たる時間を制限する
    第4章 撮像素子―CMOSとCCD
    第5章 画像ファイルと画像処理―デジタルカメラのデータを知る
    第6章 露出制御―側光、シャッターと絞りのコントロール
    第7章 フォーカシング―ピント合わせとオートフォーカス
    第8章 手ブレ補正とゴミ対策―デジタル時代の新技術
    第9章 撮影レンズ―レンズの基本とレンズマウント
    第10章 レンズの収差―像を悪化させる正体は?
    第11章 ストロボ―しくみと調光
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    豊田 堅二(トヨダ ケンジ)
    1947年東京生まれ。30年余にわたって(株)ニコンに勤務し一眼レフの設計やデジタルカメラ関連の業務に携わった。2002年に(株)ニコンを退社後、武蔵野美術大学映像学科や日本大学芸術学部写真学科で非常勤講師として教鞭をとるかたわら、社団法人日本写真学会では副会長として学会運営に携わっている

デジタル一眼レフがわかる―銀塩からデジタルまで一眼レフの歴史としくみを理解する(Fist Book) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:豊田 堅二(著)
発行年月日:2008/08/05
ISBN-10:4774135267
ISBN-13:9784774135267
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:295ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

技術評論社 デジタル一眼レフがわかる―銀塩からデジタルまで一眼レフの歴史としくみを理解する(Fist Book) [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!