パワーインテグリティのすべて―クラシックモダン・実践エレクトロニクス電源ノイズを抑えるプリント基板設計 [単行本]

販売休止中です

    • パワーインテグリティのすべて―クラシックモダン・実践エレクトロニクス電源ノイズを抑えるプリント基板設計 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000629751

パワーインテグリティのすべて―クラシックモダン・実践エレクトロニクス電源ノイズを抑えるプリント基板設計 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
日本全国配達料金無料
出版社:翔泳社
販売開始日: 2010/01/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

パワーインテグリティのすべて―クラシックモダン・実践エレクトロニクス電源ノイズを抑えるプリント基板設計 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    GHzオーダーの回路が、なぜ一発で動作しないのか。高速ディジタルボード設計者の必読書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 基本概念(電源分配の単純な関係式
    PDNの設計 ほか)
    第2章 プレーンのモデリング(プレーンの挙動
    パーシャルインダクタンスを使用した集中定数回路モデル ほか)
    第3章 同時スイッチングノイズ(簡易モデル
    伝送線路と電源/グラウンドプレーンのモデリング ほか)
    第4章 タイムドメイン解析法(有理関数法
    シグナルフローグラフ ほか)
    第5章 応用例(高速サーバ
    高速差動信号伝送 ほか)
    付録A マルチポート回路網、伝送線路の行列表現、ディジタル信号のスペクトラムについて
    付録B ソフトウェアリスト
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スワミナサン,マドハバン(スワミナサン,マドハバン/Swaminathan,Madhavan)
    1985年、Tiruchirapalli(インド)にある地域工科大学から電子工学と通信工学の学士を取得し、シラキュース大学で、電子工学の修士号を1989年に、同じく電子工学の博士号を1991年に取得した。現在、ジョージア工科大学の電子コンピュータ工学科の教授であり、Dr.Joseph M Pettitの名を冠した教授として奉職している。またパッケージリサーチセンターの副所長も勤めている。また、無線アプリケーションに特化したJacket Micro Devices社の共同創業者の一人でもある

    エンゲン,A.エゲ(エンゲン,A.エゲ/Engin,A.Ege)
    トルコ・アンカラにある中東工科大学で、電子工学の学士を取得。その後、ドイツのパダーボン大学で、同じく電子工学の修士号取得した。その後、2001年から2004年まで、ドイツ・ベルリンにあるフラウンホーファ研究所に勤務し、その間に彼はドイツのハノーバー大学で、博士号を取得した。現在、ジョージア工科大学の電子コンピュータ工学科の研究エンジニアで、かつパッケージリサーチセンターの副研究責任者を務めている。シグナルインテグリティおよびパワーインテグリティのモデリングやシミュレーションに関する学会の機関誌や会議で50以上の論文を発表している

    須藤 俊夫(スドウ トシオ)
    東北大学大学院工学研究科通信工学専攻修士課程修了(1975年)。同年、株式会社東芝に入社。研究開発センターにてマルチチップモジュール技術、高周波パッケージ、クロストークノイズ解析技術の研究開発に従事、1990年から半導体技術研究所にてマイクロプロセッサ用パッケージの開発、同時スイッチングノイズの評価・解析技術に従事、1995年から生産技術センターにて、高速信号伝送ボード設計技術とEMC技術の研究開発に従事。2007年から芝浦工業大学電子工学科教授

    國頭 延行(クニトウ ノブユキ)
    デバッグ・ラボ代表者。1962年、兵庫県神戸市生まれ。神戸大学工学部電子工学科卒業(1984年)。1984年、岩崎通信機入社。産業計測技術部(現、岩通計測株式会社)に配属。デジタルサンプリングオシロスコープ(SAS‐8130A)と、40GHzサンプリングヘッド(SH‐6)の開発に従事。1991年、大阪岩通電子(現、岩通計測株式会社大阪支社)にて、西日本全体をカバーするフィールドエンジニアとして働く。1995年、レクロイ・ジャパン入社

    荒井 信隆(アライ ノブタカ)
    詫間電波工業高等専門学校電波通信学科卒業(1979年)。豊橋技術科学大学大学院修士課程情報工学専攻修了(1983年)。1983年、横河・ヒューレット・パッカード株式会社(現、アジレント・テクノロジー株式会社)入社。高速ディジタル関連測定器のマーケティング職を経て、現在は同社アプリケーション・エンジニアとしてPCI Expressを中心とする高速ディジタル・アプリケーションやシグナル・インテグリティ計測のサポートに従事

パワーインテグリティのすべて―クラシックモダン・実践エレクトロニクス電源ノイズを抑えるプリント基板設計 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:マドハバン スワミナサン(著)/A.エゲ エンゲン(著)/須藤 俊夫(監訳)/國頭 延行(訳)/荒井 信隆(訳)/川田 章弘(訳)
発行年月日:2010/01/19
ISBN-10:4798119210
ISBN-13:9784798119212
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電気
ページ数:440ページ
縦:23cm
横:19cm
その他: 原書名: Power Integrity Modeling and Design for Semiconductors and Systems〈Swaminathan,Madhavan;Engin,A.Ege〉
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 パワーインテグリティのすべて―クラシックモダン・実践エレクトロニクス電源ノイズを抑えるプリント基板設計 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!