知識労働とソフトウェア開発(技評SE選書) [単行本]

販売休止中です

    • 知識労働とソフトウェア開発(技評SE選書) [単行本]

    • ¥1,95859ポイント(3%還元)
知識労働とソフトウェア開発(技評SE選書) [単行本]
100000009000680326

知識労働とソフトウェア開発(技評SE選書) [単行本]

価格:¥1,958(税込)
ポイント:59ポイント(3%還元)(¥59相当)
日本全国配達料金無料
出版社:技術評論社
販売開始日: 2011/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

知識労働とソフトウェア開発(技評SE選書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代のITシステムに求められているのは、かつてのような単なるデータの大量処理だけではない。企業の経営に不可欠な、ビジネス基盤としての役割が求められている。システムに求められる役割がこのように変わった今、それを開発する技術者の役割を考える際に、ドラッカーは多くのヒントを与えてくれる。開発プロジェクトへのドラッカーの思想の適用を考察する表題作の他、「UML」「アーキテクト」「要求」に関する記事も収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 知識労働とソフトウェア開発(非知識労働の開発プロジェクト
    知識労働にまつわる誤解
    知識労働としての開発プロジェクト)
    第2部 UMLは手段(なぜUMLで失敗するのか
    負け組パターンを分析する
    勝ち組はここが違う
    コアコンピタンス経営によるUML戦略)
    第3部 アーキテクトに未来を賭けた(システムトラブルはなぜ繰り返されるのか
    アーキテクトに向いている人、向いていない人
    間違いだらけのアーキテクト選び
    アーキテクトを育成する)
    第4部 上流工程で成功する人、つまずく人(要求の獲得はなぜ難しいのか
    要求を獲得できる人、できない人
    問題のパターン
    要望収集プロセスのパターン
    フィルタリングのパターン)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒井 玲子(アライ レイコ)
    1991年から、日本国内企業へのオブジェクト指向技術普及活動に携わる。富士ゼロックス情報システム(株)、日本ラショナルソフトウェア(株)にてオブジェクト指向の導入、研究開発、人材育成を軸に活動。プロセスエンジニア、シニアアーキテクトとして、プロジェクトにおけるオブジェクト指向技術の適用実績を持つ

知識労働とソフトウェア開発(技評SE選書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:荒井 玲子(著)
発行年月日:2010/10/05
ISBN-10:4774143863
ISBN-13:9784774143866
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:330ページ
縦:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 知識労働とソフトウェア開発(技評SE選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!