コンパスと定規の数学―手で考える幾何学の世界(アルケミスト双書) [全集叢書]
    • コンパスと定規の数学―手で考える幾何学の世界(アルケミスト双書) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月21日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000976602

コンパスと定規の数学―手で考える幾何学の世界(アルケミスト双書) [全集叢書]

  • 5.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月21日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2012/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コンパスと定規の数学―手で考える幾何学の世界(アルケミスト双書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    基本
    垂線
    平行線
    三角形
    正方形とひし形
    正方形の面積
    六角形と十二角形
    八角形
    三角形の五心
    内接円〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    定規とコンパスで描く幾何学模様の多彩な実例
  • 内容紹介

    人類は大昔から幾何学の作図を利用してきた。その起源は古代エジプトにおけるナイル川の季節的な氾濫を計測するための土地測量だと言われている。はじめは目分量で、のちにはひもを使って、やがて定規とコンパスを使って、円と直線を用いた幾何学模様は描かれ、測量、美術、織物のパターンなどに利用されてきた。この本では人類の知恵の集積である、古来からの幾何学作図を、基礎から難解な作図まで多彩な実例の数々で紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サットン,アンドルー(サットン,アンドルー/Sutton,Andrew)
    英国の高校数学教師。芸術の中の数学というテーマに関心をもっている

    渡辺 滋人(ワタナベ シゲト)
    英文訳者

コンパスと定規の数学―手で考える幾何学の世界(アルケミスト双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:アンドルー サットン(著)/渡辺 滋人(訳)
発行年月日:2012/01/20
ISBN-10:4422214861
ISBN-13:9784422214863
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:59ページ
縦:18cm
横:15cm
その他: 原書名: RULER & COMPASS〈Sutton,Andrew〉
他の創元社の書籍を探す

    創元社 コンパスと定規の数学―手で考える幾何学の世界(アルケミスト双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!