ワークショップ型授業で社会科が変わる小学校―"参加・体験"で学びを深める授業プラン19 [全集叢書]

販売を終了しました

    • ワークショップ型授業で社会科が変わる小学校―"参加・体験"で学びを深める授業プラン19 [全集叢書]

100000009001003459

ワークショップ型授業で社会科が変わる小学校―"参加・体験"で学びを深める授業プラン19 [全集叢書]

上條 晴夫(編著)江間 史明(編著)
販売終了時の価格: ¥2,640(税込)
出版社:図書文化社
販売開始日: 2005/11/04(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

ワークショップ型授業で社会科が変わる小学校―"参加・体験"で学びを深める授業プラン19 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書はワークショップ型授業のメソッドによる社会科教育の本です。具体的なワークショップ型授業の提案と授業運営法の追究を行っています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ワークショップ型授業とは何か?(ワークショップ型授業とは
    ワークショップ型授業における教師のスタンス ほか)
    第2章 社会科とワークショップ型授業(社会科とワークショップ型授業
    社会科と相性のよいワークショップ型の活動は ほか)
    第3章 ワークショップ型授業“3・4年”(学校のまわりをたんけんしよう―ウォークラリー
    天童市内のどこに住みたい? ほか)
    第4章 ワークショップ型授業“5年”(めざせ!お米博士班対抗お米クイズ
    「これからの水産業」討論会―日本の水産業 ほか)
    第5章 ワークショップ型授業“6年”(ぬり絵をしよう―縄文時代と弥生時代
    病気や災害・反乱をしずめよう―政策提案書づくり ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上條 晴夫(カミジョウ ハルオ)
    1957年山梨県生まれ。山梨大学教育学部卒業後、小学校教師・児童ノンフィクション作家を経て教育ライターとなる。埼玉大学講師、教育研究団体「授業づくりネットワーク」代表、学習ゲーム研究会代表、メディアリテラシー教育研究会代表、全国教室ディベート連盟常任理事などを務める

    江間 史明(エマ フミアキ)
    山形大学地域教育文化学部教授。1960年静岡県生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、東京大学大学院教育学研究科博士課程を単位取得退学。近畿大学を経て、1996年より山形大学助教授。2005年より現職。専門は、社会認識教育学。山形県内の小学校・中学校を中心に、カリキュラム研究、授業研究を進めている。全国教室ディベート連盟理事(東北支部長)を務める

ワークショップ型授業で社会科が変わる小学校―"参加・体験"で学びを深める授業プラン19 の商品スペック

商品仕様
出版社名:図書文化社
著者名:上條 晴夫(編著)/江間 史明(編著)
発行年月日:2005/11/10
ISBN-10:4810054594
ISBN-13:9784810054590
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:163ページ
縦:26cm
他の図書文化社の書籍を探す

    図書文化社 ワークショップ型授業で社会科が変わる小学校―"参加・体験"で学びを深める授業プラン19 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!