楽しく遊ぶ学ぶげんきの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO) [図鑑]
    • 楽しく遊ぶ学ぶげんきの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO) [図鑑]

    • ¥3,08093ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月8日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001009786

楽しく遊ぶ学ぶげんきの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO) [図鑑]

中村 裕(監修)
  • 5.0
価格:¥3,080(税込)
ポイント:93ポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月8日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2012/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

楽しく遊ぶ学ぶげんきの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かけっこ、さかあがり、早おき、手当て…がんばれるヒミツがいっぱい。
  • 目次

    【目次】
    1章 からだをうごかす
    げんきなひとをみつけたよ/そとであそぶとげんきになる/あそびじょうずはうんどうじょうず/かっこよくあるこう/おにごっこをしよう/「かけっこ」ここがだいじ/からだをうごかすときの くつとふく/すもうをとろう/にぎってあそぼう/「さかあがり」ここがだいじ/とんであそぼう/「とぶうんどう」ここがだいじ/うでをふってあそぼう/「ボールなげ」ここがだいじ/みずあそびをしよう/「クロール」ここがだいじ/なりきりダンスであそぼう/ぼんおどりをおどろう/せかいのダンス/【おうえんしよう】せかいいちのスポーツたいかい・サッカーせんしゅのもくひょう・やきゅうのにっぽんいちをきめる
    2章 からだをつくる
    げんきなひとはたべている/みんなたべておおきくなる/たべもののちから 1/たべもののちから 2/たべもののちから 3/たべもののちからを「いただきます」/たべたものはどこへいく?/たのしくつくろう・たべよう/おやつめいろであそぼう/げんきおやつをつくろう/こんな こ いないかな/いつもとちがうぞ/【むかしのちえ】かぜのときにためそう・おなかが いたいときに ためそう・たべものをつかったくふう
    3章 げんきにくらす
    げんきなひとのくらしかた/げんきのサイクルつづけよう/すっきりめざめよう/あさごはんをたべよう/あさごはんをつくろう/うんちをだそう/からだをうごかそう/むちゅうになりすぎていないかな?/うがい・てあらいをしよう/あごと はをじょうぶにしよう/おふろであたたまろう【あんぜんのやくそくごと】じしんから みをまもろう・たいふうにきをつけよう・じこにちゅういしよう
    4章 からだをまもる
    げんきなひとは げんきをとりもどせる/かぜをひきとねつがでるのはなぜ?/おなかがいたいとき、どうなっているの?/あたまがいたくなるのはなぜ?/おたふくかぜってどんなびょうき?/げんきなのにちゅうしゃをうつのはなぜ?/けがをして ちがでてもとまるのはなぜ?/おれたほねはくっつくの?/かゆくなったらどうすればいいの?/なつにぼうしをかぶるのはなぜ?【おもいやりのかたち】おとなをげんきにしよう・おみまいにいこう・てだすけをしよう・いのちをまもるためのもの ほか
  • 内容紹介

    運動抜群でじょうぶな子どもになれる図鑑

    「げんきの図鑑」は、「子どもの身体能力+運動能力」「子どもの健康」にターゲットした図鑑です。
    学校などで聞き取り調査をすると、今の子に不足しているからだの知識や劣っている身体能力などがたくさん集まりました。この図鑑は、これらを強化するために生まれました。
    例えば、ちょっとしたコツで効果的に練習し運動ができるように図説。具体的には【逆上がり、かけっこ、ボール投げ、クロール、、飛び箱、なわとび】が、できるようになります。
    また、軽いけがや病気の初期症状は自分で手当できる子どもになれるよう、生きていくために必要な知識をたくさん収録しました。
    食事のマナー・栄養のことや、早起き・朝うんちが出るなどの生活習慣の改善にもユニークなコツとアイディアを満載!
    各ページにはクイズ。親向けには、生活の中でどう声かけし体験を促すかを掲載。親子で楽しみながら学べ、げんきになれる内容です。
    ★今さらひとに聞けないけれど、子どもには教えておきたい
    ★教えたほうがいいとは思うが自分(大人、親)が教える自信がない
    こういう内容を網羅、いわば“虎の巻図鑑”と定評のある、「プレNEOシリーズ」最新刊です。


    【編集担当からのおすすめ情報】
    今どきのお子さんに不足していた能力・知識に応える図鑑。類書はありません!鼻血の止め方、注射あとの風呂など、大人が勘違いしてる知識も…。身体だけでなく、心のケアも、おまじないと称して掲載しています。子どもが自分から「やってみよう」と思える内容がいっぱい! 握力日本一のパワー、力士の手足なども、驚きの写真でお見せします。読んで、見て、体験して「げんき」になれるパワフルな図鑑の誕生です。 *小学校2年生までの漢字を使用、総ふりがなつき。

    図書館選書
    今の子どもに不足がちな「健康の知識+身体能力と運動能力」を強化・底上げする図鑑です。止血などのけがの手当、早起きなどの生活習慣の向上、逆上がり等の運動ができる方法を図説。体験を促す親の声かけ法も満載!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 裕(ナカムラ ヒロシ)
    こどもの城体育事業部部長

楽しく遊ぶ学ぶげんきの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:中村 裕(監修)
発行年月日:2012/02/29
ISBN-10:4092131860
ISBN-13:9784092131866
判型:規大
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:家事
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:27cm
横:22cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 楽しく遊ぶ学ぶげんきの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO) [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!