中学入試にでる名作100 新訂版 [単行本]
    • 中学入試にでる名作100 新訂版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001010716

中学入試にでる名作100 新訂版 [単行本]

日能研(監修)坂元 純(文)
  • 5.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2007/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中学入試にでる名作100 新訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最新の中学入試問題を分析。今、読んでおきたい現代の名作ガイド。日能研監修、「読解力」向上のヒントつき。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    青木玉「小石川の家」
    芥川龍之介「トロッコ」
    阿部夏丸「泣けない魚たち」
    有島武郎「一房の葡萄」
    安東みきえ「天のシーソー」
    池内了「科学の考え方・学び方」
    池上嘉彦「ふしぎなことば ことばのふしぎ」
    石垣りん「詩の中の風景」
    伊集院静「機関車先生」
    五木寛之「生きるヒント」〔ほか〕
  • 内容紹介

    最新の中学入試問題を分析
    今、読んでおきたい現代の名作ガイド
    日能研監修、「読解力」向上のヒントつき

    人と出会うこと、ことばと出会うことの2つの出会いは、子どもが大きく成長するのに、たいせつなことです。その両方にかかわるのが『本』です。ここでは、その『本』の案内役を中学入試問題がつとめます。いまが出会いのチャンス。どんな出会いによって、どんな成長が生まれるか、楽しみです。――(日能研代表・高木幹夫)

    <紹介している作品>
    重松 清「半パン・デイズ」/日高敏隆「春の数えかた」/外山滋比古「ことわざの論理」/阿部夏丸「泣けない魚たち」/森本哲郎「日本語 表と裏」/伊集院静「機関車先生」/工藤直子「まるごと好きです」/河合隼雄「こころの処方箋」/椎名 誠「岳物語」/向田邦子「父の詫び状」/江國香織「すいかの匂い」/笹山久三「四万十川」/森 絵都「アーモンド入りチョコレートのワルツ」/俵 万智「短歌をよむ」/養老孟司「いちばん大事なこと」/河合雅雄「小さな博物誌」/三浦哲郎「ユタとふしぎな仲間たち」/井上 靖「しろばんば」/高田敏子「小さな靴」/手塚治虫「ガラスの地球を救え」/池上嘉彦「ふしぎなことば ことばのふしぎ」/梨木香歩「西の魔女が死んだ」/宮沢賢治「銀河鉄道の夜」/五木寛之「生きるヒント」/三浦綾子「塩狩峠」/長田 弘「読書からはじまる」/高田 宏「生きるよろこび」/今江祥智「ぼんぼん」/槌田 劭「地球をこわさない生き方の本」/井上ひさし「あくる朝の蝉」/氷室冴子「いもうと物語」/あさのあつこ「バッテリー」/幸田 文「季節のかたみ」/池田晶子「14歳からの哲学」/池内 了「科学の考え方・学び方」/鈴木孝夫「ことばと文化」/山田詠美「晩年の子供」/新美南吉「牛をつないだ椿の木」 ほか62作品
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂元 純(サカモト ジュン)
    1965年、東京生まれ。筑波大学附属駒場中学、高校から東京大学理科3類(医学部医学科)に現役で合格。小児外科医として活躍するかたわら、児童文学も手がける。『ぼくのフェラーリ』で第36回講談社児童文学新人賞入選、同作品で第7回椋鳩十児童文学賞受賞

中学入試にでる名作100 新訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:日能研(監修)/坂元 純(文)
発行年月日:2007/01/25
ISBN-10:4062134284
ISBN-13:9784062134286
判型:A5
対象:児童
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 中学入試にでる名作100 新訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!