虫の飼いかたさがしかた(福音館のかがくのほん) [図鑑]
    • 虫の飼いかたさがしかた(福音館のかがくのほん) [図鑑]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月17日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001012007

虫の飼いかたさがしかた(福音館のかがくのほん) [図鑑]

藤丸 篤夫(写真・文)新開 孝(写真・文)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月17日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福音館書店
販売開始日: 2002/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

虫の飼いかたさがしかた(福音館のかがくのほん) [図鑑] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    気鋭の昆虫カメラマンが、撮影や取材のとき、実際におこなっている「虫の飼いかたさがしかた」を大公開!身近な虫を簡単に飼うための工夫や、虫の生活も紹介。読んであげるなら5歳から、じぶんで読むなら小学生から。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    雑木林(カブトムシ;クワガタムシ ほか)
    畑のまわり(アゲハ;アゲハのなかま ほか)
    あき地と草はら(トノサマバッタ;バッタのなかま ほか)
    田んぼと小川(ギンヤンマ;トンボのなかま ほか)
    公園や神社(セミの羽化を見る;アリ ほか)
  • 出版社からのコメント

    気鋭の昆虫カメラマンが、撮影や取材の時、実際に行っている「虫の飼い方、探し方」を大公開! 簡単に飼う工夫や生活も紹介。
  • 内容紹介

    日本を代表する気鋭の昆虫カメラマン2人が、撮影や取材の時、実際に行っている「虫の飼い方、探し方」を大公開!  しかし、珍しい虫や、飼うのが難しい虫、飼わない方がいい虫の飼い方は載っていません。 でも、見なれた虫であっても、飼うことによって、きっと意外な発見や驚きがあるはずです。身近な虫を簡単に飼うための工夫や、虫の生活も紹介しています。

    図書館選書
    日本を代表する気鋭の昆虫カメラマン2人が、撮影や取材の時、実際に行なっている「虫の飼い方、探し方」を大公開! 簡単に飼うための工夫や、虫の生活も紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤丸 篤夫(フジマル アツオ)
    1953年東京生まれ。育英高等専門学校グラフィック工学科卒業。平凡社「アニマ」フォトコンテストで最優秀賞に選ばれ、その後、28歳でフリーになる。どこにでも生えている植物と、そこで見られる虫たちの生態を撮り続けている

    新開 孝(シンカイ タカシ)
    1958年愛媛県生まれ。愛媛大学農学部で昆虫学を専攻。学研映画で演出助手を経たあとフリーとなり、独自の観察テーマで昆虫の生態を追及し、撮影している
  • 著者について

    藤丸篤夫 (フジマルアツオ)
    藤丸篤夫 藤丸篤夫平凡社「アニマ」 フォトコンテスト最優秀賞に選ばれプロに.。(ちなみに今森氏は三等賞)「花の虫さがし」「いろんな場所の虫さがし」など身近な昆虫を撮る。ハチ、オトシブミは日本の第一人者。

    新開孝 (シンカイタカシ)
    新開孝 新開孝昆虫学の名門、愛媛大で昆虫学を学び、学研映画で演出助手を経てフリー。ヤママユガ、カメムシ類は日本の第一人者。

虫の飼いかたさがしかた(福音館のかがくのほん) [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福音館書店
著者名:藤丸 篤夫(写真・文)/新開 孝(写真・文)
発行年月日:2002/06/20
ISBN-10:4834018466
ISBN-13:9784834018462
判型:規大
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:103ページ
縦:26cm
横:24cm
厚さ:1cm
重量:640g
他の福音館書店の書籍を探す

    福音館書店 虫の飼いかたさがしかた(福音館のかがくのほん) [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!