数学と算数の遠近法―方眼紙を見れば線形代数がわかる(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫]
    • 数学と算数の遠近法―方眼紙を見れば線形代数がわかる(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001018741

数学と算数の遠近法―方眼紙を見れば線形代数がわかる(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫]

  • 4.0
価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早川書房
販売開始日: 2010/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数学と算数の遠近法―方眼紙を見れば線形代数がわかる(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数学をわけのわからない授業に変えた元凶の微積分や、「線形代数」といういかにも難しそうな大学講義の基本は、実は小学生の算数でおなじみ、「食塩水の濃度」や「方眼紙」を通じてしっかり理解できる!算数を通して数学を眺め、数学の広い高台から算数を眺めることで、抽象的な高等数学・現代数学と素朴な算数が地続きであると実感できる、知る人ぞ知る名作数学解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 濃度のなかの微分積分学
    第2章 算数のなかの無限
    第3章 方眼紙とベクトル空間
    第4章 1次変換という名の正比例
    第5章 平方完成からテーラー展開へ
    第6章 3角形の内角和と現代幾何学
    進んで学ぶ人のために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬山 士郎(セヤマ シロウ)
    1946年群馬県生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。現在、群馬大学教育学部教授。数学教育協議会副委員長。専攻は位相幾何学。数学の面白さをわかりやすく、1冊1冊趣向を凝らして説き語る解説書には定評がある

数学と算数の遠近法―方眼紙を見れば線形代数がわかる(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:早川書房
著者名:瀬山 士郎(著)
発行年月日:2010/11/15
ISBN-10:4150503729
ISBN-13:9784150503727
判型:新書
対象:一般
発行形態:文庫
内容:数学
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:16cm
横:11cm
その他:『数学の目・算数のすがた』改題書
他の早川書房の書籍を探す

    早川書房 数学と算数の遠近法―方眼紙を見れば線形代数がわかる(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!