うつわ(民藝の教科書〈1〉) [単行本]
    • うつわ(民藝の教科書〈1〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001034186

うつわ(民藝の教科書〈1〉) [単行本]

  • 4.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:グラフィック社
販売開始日: 2012/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

うつわ(民藝の教科書〈1〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    柳宗悦が「民藝」という言葉をつくってから80余年―いまを生きる日本の手仕事をめぐる旅がはじまります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1時間目 旅立つ前に知っておきたいうつわのあれこれ―うつわの基礎知識(突然ですが、問題です。これって民藝?
    キーワードで読み解く民藝と、民藝のうつわ
    全国民窯マップ ほか)
    2時間目 いまの民藝を探しに行こう―産地を訪ねて、うつわを知る(琉球王国の歴史と沖縄の大地が育んだ情熱の結晶―沖縄の民窯(沖縄県)
    地元の原料だけを使い薩摩民窯の伝統を現代に伝える―龍門司焼(鹿児島県)
    昔の面影、風習をいまに伝える民藝の心の古里―小鹿田焼(大分県) ほか)
    3時間目 暮らしに寄り添う美しいものを見つけよう―うつわを選ぶ、うつわを使う(先生に質問1 どんなうつわから買えばいい?
    先生に質問2 良品を見分けるコツって何でしょう?
    先生に質問3 どんなうつわを使ってますか? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久野 恵一(クノ ケイイチ)
    手仕事フォーラム代表。地域手仕事文化研究所主宰。もやい工藝店主。1947年生まれ。武蔵野美術大学在学中に民俗学者・宮本常一に師事。松本民藝家具の創始者・池田三四郎との出会いをきっかけに民藝の世界へ。大学卒業後、仲間5人と「もやい工藝」をはじめ、その後独立。北鎌倉を経て現在の鎌倉市佐助に店舗を構える。40年にわたり1年の3分の2は手仕事の産地をめぐり、買いつけや調査、職人をプロデュースする活動を続けてきた。2011年まで日本民藝協会の常任理事を務め、現代の民藝運動と積極的に関わる

    萩原 健太郎(ハギハラ ケンタロウ)
    ライター・フォトグラファー。1972年生まれ。大阪府出身。関西学院大学卒業。株式会社アクタス勤務、デンマーク留学などを経て2007年独立。デザイン、インテリア、北欧、建築、手仕事などのジャンルの執筆を中心に活動中。久野さんとは雑誌の取材がきっかけで出会い、手仕事、民藝に関心を抱く

うつわ(民藝の教科書〈1〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:グラフィック社
著者名:久野 恵一(監修)/萩原 健太郎(著)
発行年月日:2012/04/25
ISBN-10:4766123441
ISBN-13:9784766123449
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:159ページ
縦:26cm
他のグラフィック社の書籍を探す

    グラフィック社 うつわ(民藝の教科書〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!